17
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

この立体感を 効果的に利用しましょう

Posted at

 立体視といえば、ゴーグルなどを使った本格的なVR関係の話題で大いに盛り上がっています。しかし、この記事で紹介するのは、メガネはもちろん、見るための何の道具も要らない、きわめて地味で簡素で原始的な、静止した線画の裸眼立体視の一例です。

 非常に地味な存在ではありますが、理数系の記事に載せる立体幾何的な説明図に利用すれば、説明内容への理解度が深まり極めて効果的です。しかし、Qiitaでもそのような記事はあまり見かけることがありません。ここでは裸眼立体視図の活用促進を図るため、私の投稿記事(含・予定)から抜き出した何点かの図を披露させていただきます。

 すべて、平行法の裸眼立体視図です。左右の図の中心の間隔が60~65mm程度になるように、ブラウザの画面の大きさや倍率を調整したうえで、目から25~30cmくらいに離してご覧ください

正投影法 透視投影法

 これらの図を描く基本的な方法は過去の記事(MATLABで裸眼立体視)に書いておきました。しかし、実は、以前に紹介していた方法には重大な欠陥がありました。CameraViewAngleプロパティの存在を見落としていたことです。このプロパティを既定のautoのままにしてあると、視線の選び方によっては左右の図の大きさが微妙に異なる(詳しくは、【MATLAB】今更ながら、三次元プロットの視線関連コマンドを探究してみた の図2の左側の図)ことがあり、これを立体視すると不快感を伴います。

 この問題は、manualモードに切り替えて、左右の図に同一のCameraViewAngle値を設定するだけで解決できます。当記事で紹介した図ではこの設定が済んでいるため、安心してご覧いただくことができます。これ以外の改善ノウハウも含めて、近いうちに「改良編」の記事として投稿したいと考えております、

17
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?