LoginSignup
0
1

Render.comでSeleniumを動かしたい

Last updated at Posted at 2023-09-09

はじめに

Seleniumで動くアプリケーションをどこかにデプロイして動かしたいと思いました。
しかし、調べてもHerokuに関する情報ばかり出てきます。
Herokuは無料枠がなくなってしまったので、その代替としてRender.comがよく候補に上がっています。
RenderでSeleniumを動かすのに苦戦したので、その方法をまとめておきます。
dockerを使用する方法もあるみたいですが、これは直接Chromeをインストールしています。

手順

サンプルコードはこちらです。

Chromeを展開するためにrender-build.shが必要です。
自動でChrome driverをダウンロードしてくれるPythonライブラリのwebdriver-managerを使用しています。
以下の記事を参考に、renderでGithubのリポジトリを読み込む。

renderのSettingsのBuild Commandを以下にする。

pip install -r requirements.txt; sh render-build.sh

Start Commandを以下にする。

export PATH="${PATH}:/opt/render/project/.render/chrome/opt/google/chrome";gunicorn app:app

動作確認

以下が実際にデプロイしたサンプルです。
読み込みに結構時間がかかりますが、表示されます。
サーバーを閉じました。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1