はじめに
今回は、PostgreSQLの組み込み演算子や演算子についてまとめていきます。
数も多いので表でまとめました。
組み込み関数一覧
ますはじめに、多数の組み込み関数が用意されています。
これらの関数を使うことで、データの取得や加工、計算を効率的に行うことができます。
下記に組み込み関数の一覧をまとめていきます。
関数名 | 説明 | 例 |
---|---|---|
abs | 引数の絶対値を返す | abs(-10.5) => 10.5 |
cbrt | 引数の立方根を返す | cbrt(27) => 3 |
ceil | 引数以上の最小の整数値を返す | ceil(10.1) => 1 |
floor | 引数以下の最大の整数値を返す | floor(10.9) => 10 |
round | 小数部を四捨五入した値を返す | round(10.4) => 10, round(10.5) => 11 |
exp | 引数の自然対数の底(e)の累乗を返す | 引数の自然対数の底(e)の累乗を返す |
ln | 引数の自然対数を返す | ln(2.718) => 1 |
log | 第一引数を底とする第二引数の対数を返す | log(2,8) => 3 |
mod | 第一引数を第二引数で割った余りを返す | mod(10,3) => 1 |
pi | 円周率πの値を返す | pi() => 3.141 |
power | 第一引数を第二引数で累乗した値を返す | power(2,3) => 8 |
sqrt | 引数の平方根を返す | sqrt(16) => 4 |
random | 0.0以上1.0未満のランダムな値を返す | random() => 0.458 |
setseed | random関数のシード値を設定する | setseed(0.5) |
sign | 引数の符号を返す。引数が0の場合は0を返す | sign(-5) => -1 |
width_bucket | 第一引数を第二引数から第三引数までの範囲に分割した際、第四引数がどの範囲に属するかを返す | width_bucket(50,0,100,5) => 3 |
trunc | 小数部を切り捨てた値を返す | trunc(10.9) => 10 |
greatest | 引数の中で最大値を返す | greatest(10,5,20) => 20 |
least | 引数の中で最小値を返す | least(10,5,20) => 5 |
nullif | 第一引数が第二引数と等しい場合はnullを、そうでない場合は第一引数を返す | nullif(10,10) => null, nullif(10,5) => 10 |
演算子一覧
PostgreSQLで使用できる主要な演算子を紹介します。
※実際には、状況に応じて異なる使用方法があります。
演算子 | 説明 | 例 |
---|---|---|
= | 左辺と右辺が等しい場合にTRUEを返す。 | SELECT * FROM users WHERE age = 20; |
<> | 左辺と右辺が異なる場合にTRUEを返す。 | SELECT * FROM users WHERE age <> 20; |
< | 左辺が右辺より小さい場合にTRUEを返す。 | SELECT * FROM users WHERE age < 20; |
> | 左辺が右辺より大きい場合にTRUEを返す。 | SELECT * FROM users WHERE age > 20; |
<= | 左辺が右辺以下の場合にTRUEを返す。 | SELECT * FROM users WHERE age <= 20; |
>= | 左辺が右辺以上の場合にTRUEを返す | SELECT * FROM users WHERE age >= 20; |
LIKE | パターンマッチングを行い、マッチした場合にTRUEを返す。 | SELECT * FROM users WHERE name LIKE 'T%'; |
IN | 左辺が右辺のいずれかと等しい場合にTRUEを返す。 | SELECT * FROM users WHERE age IN (20, 30, 40); |
NOT | 後続する条件式の否定を表す。 | SELECT * FROM users WHERE NOT age = 20; |
AND | 左右の条件式が両方TRUEの場合にTRUEを返す。 | SELECT * FROM users WHERE age > 20 AND age < 30; |
OR | 左右の条件式のどちらかがTRUEの場合にTRUEを返す。 | SELECT * FROM users WHERE age < 20 OR age > 30; |
最後に
今回は、PostgreSQLの組み込み関数と演算子についてまとめました。
足りないところなどありましたらご教授していただきたいです。
これからも私自身が気になったことなどや勉強したことを投稿していこうと思うのでよかったら「いいね」と「フォロー」の程よろしくお願いいたします!
自分が過去に投稿したDB・SQL関連の記事を下記のURLからとべるので、もしよかったらこちらも参考にしてください!