2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

D-Ocean使ってみた感想

Posted at

##はじめに
課題でD-Oceanを使ってみたので手触りや使い方を簡単にまとめておきます。

##D-Oceanとは
D-Oceanはデータを通じて人と企業をつなげるソーシャルデータプラットフォームです。

・データの共有(パブリックまたはグループ内)
・データ・サイエンティストと企業の交流
・データ収集・解析のリクエスト

などが行なえます。
データサイエンティストを志す人は利用する価値があると思います!

D-Ocean

##D-Oceanの使い方
まずはログインしましょう。Github,Facebook,Googleいずれかのアカウントを使ってログインすることができます。
ログインが完了すると以下のような画面になります!

2019-04-18 (1).png

###PUBLIC
PUBLICからは一般に公開されたデータにアクセスすることができます。
アクセスしたいデータを選び、Queryというボタンを押すとSQL文を打ち込む画面が出ます。
2019-04-18 (2)_LI.jpg

2019-04-18 (3).png

SQL文を書いてExecuteボタンを押すとデータが画面に表示されます。そのあと、CSVを選択してもう一度Executeボタンを押すとデータをCSVで出力できます。
SQL文の書き方については他の記事を参考にしてください!

また、データの公開主とコメントをやり取りすることもできます。
活用していきましょう!

###GROUP
GROUPではグループを作り、その内部でデータをやり取りすることができます。
仕事等で一般に公開できないデータを扱う場合に利用します。

少しわかりにくいですが、、、
参加しているグループの管理をしたいときは「GROUP」と書かれているところをクリックし、
グループで扱っているデータにアクセスしたいときは「GROUP」と書かれているところにマウスカーソルを合わせてからアクセスしたいデータを持つグループをクリックしましょう。
「GROUP」をクリックしてもデータにアクセスできないので気をつけてください!

他の操作は基本的にPUBLICと同じかと思われるので割愛します!

##感想
GROUPの使い方が少しわかりにくかったですが、デザインがオシャレでかっこいいです!
SQL文を打ち間違えたときも自動で「ここが間違ってるよ!」と教えてくれるので、慣れてない僕でも扱いやすかったです。
気になった方はぜひ利用してみてください!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?