LoginSignup
1
0

$\huge{元氣ですかーーーーッ!!!}$
$\huge{元氣があればなんでもできる!}$

$\huge{闘魂とは己に打ち克つこと。}$
$\huge{そして闘いを通じて己の魂を磨いていく}$
$\huge{ことだと思います}$

はじめに

AtCoder Beginner Contest 345Elixirで解いてみます。

AtCoderを解くのが趣味で、休憩時間に解いているという若い人がいて、それってすごい意識の高い休憩時間の過ごし方だと思って、私も真似してみることにしました。

AtCoderをElixirでやってみる

入力の読み取り方や解答の作り方は、別の記事にまとめています。

ご参照くださいませ。

ElixirAtCoderを楽しむためには、エントリポイントをMain.main/0にする必要があります。つまりMainモジュールを作って、その中にmain/0関数を定義するわけです。

B - Integer Division Returns

問題はリンク先をご参照くださいませ。
私の解答を貼っておきます。

私の解答

問題文を読んでいることを前提にひとこと解説をしておきます。

何気に難しい問題です。商と余りを算出して巧みに判定をしました。パターンマッチを上手に使っています。
詳しくは、公式の解説に譲ります。

defmodule Main do
  def main do
    x = IO.read(:line) |> String.trim() |> String.to_integer()
      
    solve(x)
    |> IO.puts()
  end
  
  def solve(x) do
    do_solve(div(x, 10), rem(x, 10))
  end
  
  defp do_solve(q, r)
  defp do_solve(q, 0), do: q
  defp do_solve(q, r) when r < 0, do: q
  defp do_solve(q, _), do: q + 1
end

さいごに

AtCoder Beginner Contest 345Elixirで解くことを楽しみました。

あなたのお好きなプログラミング言語でお楽しみください。


闘魂とは、 「己に打ち克つこと。そして闘いを通じて己の魂を磨いていくことである」 との猪木さんの言葉をそのまま胸に刻み込んでいます。
知っているだけで終わらせることなく、実行する、断行する、一歩を踏み出すことを自らの行動で示していきたいとおもいます。
アントニオ猪木さんのメッセージから元氣をもらったものとして、それを次代に語り継ぎ、自分自身が「闘魂」を体現するものでありたいとおもいます。


$\huge{元氣ですかーーーーッ!!!}$
$\huge{元氣があればなんでもできる!}$
$\huge{1、2、3 ぁっダァー!}$

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0