うちの洗濯機↓はぼろくて洗濯完了を知らせるアラームが付いておらず、洗濯が終わったのに取り出すのを忘れることがよくある。そこで、M5StickCを使って、洗濯が終わったらスマフォに通知が来るようにしてみた。
わけあって高校生の演習向けのプレゼン例に仕立ててあるので、大筋となる考え方についてはこちらを参照して欲しい。
コードはこちら。
プレゼンで説明されていない点を以下に補足する。
- ボタン操作: 洗濯開始時にボタンを押す必要がある。ボタンを押すとスリープから復帰し、洗濯機の起動を待ってから監視を開始する。3分以内に洗濯機の起動を検知できなければ再びスリープに入る。
- スマフォ通知のカスタマイズ: スマフォへの通知処理は Net.cpp に書かれているが、ここは使用者によるカスタマイズが必要である。筆者の場合は自宅WiFi上に中継サーバ(家庭内IoTを一手に処理するRaspberry Pi機)が立ててあり、このコードはそれに向かってHTTP POSTを投げる構造になっている。そんなものは存在しない普通のご家庭のみなさんは、「IFTTTで簡単IoT!M5StackとLINEを連携する方法」あたりを参考に、直接インターネット上のIFTTTを叩いてLINEにメッセージを送るなどするのがよいだろう。
- しきい値のカスタマイズ: 各種しきい値がinoファイルの中に書いてあるので、自分の環境に合わせてカスタマイズが必要かもしれない。「1秒間の振動の大きさを表す数値」と「過去40秒間の動作中・停止中の優勢劣勢を表すバー」が画面に表示される↓ので、それを見てうまく検知できるか確認し、適切に調整してみて欲しい。
