1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

curl のような wget のような httping のようなウェブクライアント webGetter.jar

Last updated at Posted at 2017-07-19

アーキテクチャ

Java のjava.net.HttpURLConnectionクラス、またはjavax.net.ssl.HttpsURLConnectionクラスを使った Web クライアントです。


使い方(ダウンロードとインストール)

webGetter.jar (Java による汎用 HTTP クライアント) からwebGetter.lzhをダウンロードして、ZoneIDを削除して、解凍すれば、使える。


usage

C:\>webGetter.bat
usage: java webGetter url [options]
     -ProxyHost <<Hostname>>
     -ProxyPort <<proxyPort>>
         default:No_Proxy
     -ProxyType [socks|http](default:http)
     -Header <<string(aaa:bbb)>>
     -Method <<string{GET/POST/HEAD/OPTIONS/PUT/DELETE/TRACE (default:GET)}>>
     -ReadTimeout <<milliSeconds>>
     -NoReadTimeout
     -ConnectTimeout <<milliSeconds>>
     -NoConnectTimeout
     -Timeout <<milliSeconds>> // Read&ConnectTimeout Set
     -NoTimeout                // Read&ConnectTimeout Set
     -BufferSize               // BufferSize (Default 4096byte
     -PostFile <<filePath>> // HTTPRequestBody from File
     -StdIn                 // HTTPRequestBody from STDIN
     -CharSet <<string>>
     -AutoCharSetDetect
     -AutoRedirect
     -CertCheck
     -UseWeakAlgorithm // JDK7
     -DisableTLSSNI    // JDK7 TLS-SNI
     -UseSSL2          // use SSL2/3/TLS
     -UseSSL3          // use SSL3/TLS
     -UseTLS1          // use TLS1.0/1.1/1.2
     -UseTLS1.1        // use TLS1.1/1.2
     -UseTLS1.2        // use TLS1.2
     -OutputHeader                // Choose at least one
     -OutputBody                  // Choose at least one
     -OutputBodyFile <<filePath>> // Choose at least one
     -OutputTime                  // Choose at least one
                       default: -OutputHeader & -OutputBody
     -GuessContentType
     -Debugmode
     -SleepTime <<Seconds>> : Sleep before Exit
     -GUI    : Load GUI

           ver2.3 and Create by activewindow.goukaku.com

0

バッチファイルの中身

基本的に

webGetter.bat

java.exe -cp webGetter.jar

は同義。


普通の Web クライアント(curl とか wget とか)

-OutputHeader と -OutputBody を使えば、HTTP レスポンス・ヘッダと、HTTPレスポンス・ボディが返る

webGetter.bat http://www.example.com/ -OutputHeader -OutputBody

HTTPCurl.bat http://www.example.com/

疎通確認としてヘッダだけ欲しいなら

webGetter.bat http://www.example.com/ -OutputHeader

でもよいよね。

HTTP の HEAD メソッド使うなら

webGetter.bat http://www.example.com/ -OutputHeader -Method HEAD

とすると、通信量的に効率的かと思う。


普通の Web クライアント(文字コード)

Content-Type ヘッダに文字コードが明示されていれば、-AutoCharSetDetect オプションで、認識してくれるかも(文字化けしなくなるかも)
または、**「-CharSet 文字コード」**オプションによって、文字コードを明示すれば、HTTPレスポンス・ボディの文字化け問題はなくなるよ。


ウェブ・ダウンローダー

-OutputBodyFile オプションを使う

例えば、

webGetter.bat http://www.example.com/install.iso -OutputBodyFile install.iso

HTTPDownloader.bat install.iso http://www.example.com/install.iso

な感じにすれば、http://www.example.com/install.iso をダウンロードして install.iso を作れる。

保存先に install.iso があれば、(Webサーバ側が対応していれば)Rangeヘッダを使って差分ダウンロードを実施する。
また、ダウンロードが途中で切れた場合、終了コードが「0」以外になるはずなので(バッチファイルの場合は、環境変数 ERRORLEVEL)それを見て、再試行するようなバッチファイルを書いてあげれば、最後までダウンロードができると思うよ。
(ver2.3から終了コードはHTTPステータスコードになったので、最後までダウンロードが完了した際には「200」または「206」が返るはず{ver2.3前後での仕様変更のため追記})
その際に-SleepTime オプションで、インターバルを挟むとよいと思う。

さらに「-Timeout 300000」(タイムアウトは5分)とかのオプションもあった方がいいね。


ウェブ・ダウンローダー(レジューム対応)

-OutputBodyFile と -Timeout オプションを使って、エラーレベルが「1」の時だけ、ループすればいいと思う。

という事で、
HTTPDownloaderResume.bat 保存ファイル名 タイムアウト(秒) URL

HTTPDownloaderResume.bat install.iso 300 http://www.example.com/install.iso
みたいなバッチを作った。(ver2.4以降)

HTTPDownloaderResume.bat の第二引数は「秒」なので、「300」という事は「300秒=5分」という事にした。


httping

-OutputTime で、通信時間が表示される

webGetter.bat http://www.example.com/ -OutputTime

HTTPPing.bat http://www.example.com/

後は、数秒間スリープするプログラムと、これを繰り返すバッチファイルを用意すれば、Webサーバの死活確認をし続けることができる。
たとえば、デバグや検証などで、対象Webサーバの死活確認をし続けたい場合などにお勧め。

さらに、-SleepTime オプションで、スリープする事ができようにしたので、
上記の数秒間スリープするプログラムは不要になったよ。

通信して、通信時間を表示して、3秒間スリープする
webGetter.bat http://www.example.com/ -OutputTime -SleepTime 3

通信して、通信時間を表示して、3秒間スリープする、を100回実行
FOR /L %i IN (1,1,100) DO webGetter.bat http://www.example.com/ -OutputTime -SleepTime 3


HTTPPing.bat と HTTPPing1.bat

ver2.3 からHTTPPing1.bat も添付に追加した。

  • HTTPPing.bat は無限ループで ping する(ping.exe -t のようなもの)。
  • HTTPPing1.bat は一回だけ ping する(ping.exe -n 1 のようなもの)。

httping の例

大体10:00から18:00ぐらいまで15分おきに死活監視するバッチファイル

SET URL=https://www.example.com/top.cgi
:Asa
FOR /F "usebackq delims=:" %%i IN (`time /t`) DO IF %%i GEQ 10 GOTO Loop
cscript.exe sleep.vbs
GOTO Asa
:Loop
FOR /F "usebackq delims=:" %%i IN (`time /t`) DO IF %%i GEQ 18 GOTO :EOF
CALL HTTPPing1.bat %URL% -OutputTime -OutputHeader -SleepTime 900
GOTO Loop

sleep.vbsは ↓
一定時間待機する(sleep)


httptraceroute

HTTPメソッドに「TRACE」を指定して、「Max-Forwards」ヘッダを指定すると、多段のリバースプロキシサーバに対して、TRACEROUTEのようなことができるよ。

webGetter.bat http://www.example.com/ -Header "Max-Forwards: 0" -Method TRACE -OutputHeader

これの Max-Forwards の値をインクリメントするようなバッチファイルを書いてあげれば、tracerouteのようなことができるよ、

HTTPTRace.bat 4 http://www.example.com/

これは、4階層まで、調査する。ということになる


オプションの説明

-ProxyHost と -ProxyPort と -ProxyType
HTTPプロキシの指定
-Header
HTTPヘッダを指定する。基本認証とか、User-Agentとか Refererを指定すればいいさ
-Method
HTTPメソッドの指定
-ReadTimeout と -NoReadTimeout と -ConnectTimeout と -NoConnectTimeout と -Timeout と -NoTimeout
使っている HttpURLConnectionクラスに二つのタイムアウト指定があるので、ソレ。TimeOut/NoTimeout は両方
-BufferSize
HTTPレスポンス・ボディは、ストリームなので、whileする際のバッファサイズ
-PostFile と -StdIn
HTTPリクエスト・ボディをファイルから読み込む/標準入力から読み込む
-AutoRedirect
30xの場合、内部でリダイレクトしてさらに先の応答を求めるかどうかなんだけど、使用している HttpURLConnectionクラスのプロパティなので、それに応じた制限があるよ(http→httpsへリダイレクトしないとか)
-CertCheck と -UseWeakAlgorithm と -DisableTLSSNI と -UseSSL2 と -UseSSL3 と -UseTLS1 と -UseTLS1.1 と -UseTLS1.2
対象が https の場合の設定。このツールは基本的にデバグ用ツールなので、既定は証明書チェックをしないようにしていますので、サーバ証明書をチェックする必要がある場合は、-CertCheck オプションを付与してね。-UseWeakAlgorithm と -DisableTLSSNI は JavaVM のバージョンによる制限なので、必要なら付与してくれ
-SleepTime
httping 用に終了時にスリープするようにした。そのオプション
-GuessContentType
使用している HttpURLConnectionクラスにあるプロパティなんだけど、動作していないような気がする
-CharSet
HTTPレスポンス・ボディの文字コードを明示
-AutoCharSetDetect
HTTPレスポンス・ボディの文字コードを推定する
-OutputHeader
画面に HTTP レスポンス・ヘッダを出力する
-OutputBody
画面に HTTP レスポンス・ボディを出力する
-OutputBodyFile
HTTP レスポンス・ボディをファイルに保存する
-OutputTime
画面に通信時間を表示する
-Debugmode
デバグモードで動作させる

終了コード

ver2.3から基本的にHTTPステータスコードを返すようにした。

終了コード 意味
0 通信の処理を実施するまでのエラー
1 ボディが全て到着する前に切断された(ver2.2 までは 254)
2 通信エラー(ver2.2 までは 255)
その他 HTTPステータスコード

ver2.4

  • HTTPDownloaderResume.bat の添付
  • Rengeヘッダを使った際に、既にコンテンツをダウンロードしきった場合、ファイルが壊れてしまう(406? だかの Rangeの値がおかしいエラーのレスポンスボディに置き換わってしまう)バグの修正

StreamRelay.jar

機能的には劣るけどStreamRelay.jarもURIなパスに対応してみた。

curl のような wget のようなウェブクライアントの代替としてのStreamRelay.jar

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?