0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

置換したリクエストとは別のレスポンスを検査する

Last updated at Posted at 2024-05-10

sWebMachineGun.exe実践編

置換したリクエストとは別のレスポンスを検査する場合

診断対象

こんな感じ

入力画面 確認画面 入力画面に戻る
POST /sanaki/yourdata/testConfirm.asp HTTP/1.0
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Content-Length: 0

Email=test@example.com&Tel=03-0000-0000
GET /sanaki/yourdata/testInput.asp HTTP/1.0

入力画面→確認画面→入力画面に戻る

そして、入力画面に戻る際にはパラメータがないけど、直前の「入力→確認」で入力した値がXSSする、、、というような対象

sWebMachineGun.exeの設定

メインの設定は、HTTPリクエストの設定と、置換方法の設定

sWebMachineGun.exeの設定1

「Request」タブに、二つのHTTPリクエストを設定して、
判定対象リクエストをNo1(2つ目のリクエスト)に設定する

一つ目はこんな感じ

007.png

リクエストとしては「一つのHTTPリクエスト(一番シンプル)」と同じ。

二つ目はこんな感じ

008.png

  • 変換対象ページが No0
  • 判定対象ページが No1

となっている。
こういう設定にする方法は後述している

ちなみに「AutoTarget」がオフになっているが、オンにすると、変換対象/判定対象がGUIで表示されているページに自動で追随するので、オフにしている。

sWebMachineGun.exeの設定2

「Setting」タブの置換方法は、キャプチャ画像を分かりやすくするために2つだけ。

  • 「値」の前方に「'"'&quot;`a--><s>【マーキング文字】【変数名】/</s>」を追加する
  • 「値」の前方に「'」を追加する

「お勧め」ボタンにはいろいろな置換方法が用意してありますよ。

「UseName」をチェックして、パラメータの解析(名前と値を解析)を実施するように指示する

009.png

この画面で、変換対象ページをNo0と指定している

sWebMachineGun.exeの設定3

010.png

「Judge/Regex」で、判定対象ページをNo1に指定している

今後のバージョン

検査するレスポンスの番号を一つだけ指定するという方法よりも、ある番号以上のレスポンスは検査した方が便利そうなので、近いうちにそういう仕様を実装するかもしれない

sWebMachineGun.exeの実行

「Execute」ボタンで、実行できるのですが、結果はこんな感じで、各変数に対して、各置換方法を与えたHTTPリクエストを送信し、その後「戻る」リクエストを発行して、そこでXSSが発現しているのを発見できている。

011.png

sWebMachineGun.exe Index

sWebMachineGun.exe のメインメニューに戻る

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?