0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AIを使ったテストツール「Testim」のざっくり特徴

Posted at

AIを用いたテストツールでは、国内だとMagicPodが有名ですが、実際にはAI技術を実装したツールはまだ触ったことがありません。
同じくTestimのハンズオンが都合よく参加できたので、忘れないために記載しておきます。

NoName_2019-4-16_19-37-43_No-00.png

概要

  • テスト対象

    • Webアプリ
  • ツール構成

    • 管理サーバと実施クライアントがある
      • 管理サーバ:SaaS版、オンプレ版
      • 実施クライアント:Chromeの拡張機能
  • Testimメリット

    • テストケースが頑健になる
    • テストケースのメンテナンスもしやすい
  • 主な特徴機能

    • キャプチャリプレイ
    • セルフヒーリング etc,..,
  • 特徴機能の具体例

    • 同じようなものが並んでいるもの、順番が変わったりもする
      • 要素や文字も記録しているので類似している要素から認識することができる
      • 重視する要素も指定できる
    • 色々情報を記録しているので、前と同じボタンだということがわかるようになっている
      • 頑健にできる

管理サーバ

  • 実際のテストを作成・管理する
Testimio - Simply Automate - Google Chrome_2019-4-16_19-36-58_No-00.png

実施クライアント

  • テストを実施する
NoName_2019-4-16_19-34-30_No-00.png

実際の利用

所感

  • セルフヒーリングやメンテのしやすさが魅力的
    • ブラウザやモバイルであれば構造情報があるので、そういった情報からAI技術を用いて自動的に判断することが可能のようです。
    • Sikuliという画像ベースの操作自動化ツールもありますが、こちらよりも扱う情報量が多い印象です。
  • 基盤技術は、Seleniumをベースに開発
    • MagicPodもそうでしたが、やはりオープンソースの自動テストを発展させたものとして様々な企業で作られているようです。

参照

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?