はじめに
今回は Qiita アカウントを作成して初めての記事投稿となるので (何を投稿するかいろいろ悩んだのですが) Hello World のような感じで Hello Qiita としてみました.
内容としては
- 自己紹介
- Qiita の記事投稿をするに至った経緯
- 今後の投稿内容について
あたりをざっくり書いていこうかなと思います.
自己紹介
Multi-Agent Systems (MAS) の分野の研究をしている,情報系修士学生の tomochi-bcl と言います.
MAS とは何かというと,「自律的な主体 = Agent」と捉えて複数体の Agent における協調行動について研究する分野のことです.人工社会シミュレーションと呼ばれることもあるようです.
人工知能学会にもセッションがあるので,人工知能研究の一分野に属します.
(追記) 構造計画研究所 HP の「MASとは?」を見ていただくと MAS についてイメージしやすいかもしれません.
「自律的な主体」ってなんやねん…って方も多いと思いますが (私自身も初めて聞いたときには頭の中がハテナになりました) ,ロボットやコンピュータプログラム,蟻や人間なんかも「自律的な主体」として捉えられるものです.自律的に意思決定を行うオブジェクトのような概念だと考えていただければと思います ( MAS についての記事はそのうち別で出そうと思っています)
また,ベンチャー企業での長期インターンを2年前くらいからしており,Web アプリのチーム開発もやっています.
後述しますが,そこで学んだことに関する記事も投稿していきたいなと考えています.
Qiita の記事投稿をするに至った経緯
Qiita は研究でグラフを作成する際の Python コード実装の参考にしたり,インターンで技術的な調べ物をする際に参考にしたりしていたので,割と身近なものでした.当然「確実な情報」を得るためには公式ドキュメントを読むのが正確だとはわかっていますが,よくある「調べたいけどそもそもなんて検索すればいいのかわからない」という時や「正確な情報にたどり着くためのヒントが欲しい」という時に Qiita は便利なツールだと思っています.
そんな今までは「一方的な受取手」の立場として利用してきた Qiita ですが,「情報を発信する側」も経験してみたいというのが半分,自分がやっていることを整理して記事とすることで自身の理解や考えを整理したい・深めたいという思い半分という感じで Qiita アカウントを作成するに至りました.
研究でもインターンでも,私は考えを整理するのに可能な限り思考を文字として書き出したいというタイプなので後者のモチベーションが強いかもしれません.それこそ「もし口に出して呟いていたら相当うるさいだろうな」というくらいにはいつも文字に起こしています.
論文投稿以外で自分の文章を公開するのは初めての試みなので,最初のうちは「いつものメモ書き」に近い文章になってしまうかもしれませんが,徐々に「(論文ほどフォーマルではないが) 人に読んでもらえるような文章」に近づけられるように頑張りたいです.
今後の投稿内容について
とりあえず投稿内容について考える上でこの辺りを参考にさせていただきました.
- 良い記事を書くためのガイドライン
- Qiitaで記事を公開するときに気を付けるべきマナーについて 〜無断でネットや書籍の内容を丸写しするのはやめよう〜
- Qiitaでよく見る,よくない記事
- Qiitaはxxxではない
- あなたはなぜQiitaに投稿する?
これから投稿を始めていこうという段階なので,これら全てにしたがって投稿内容を決める…というわけではありませんが,色々模索しながらなるべく継続的に記事投稿していこうと思っています.
今後の投稿内容についてですが,現状以下のようなものを候補として考えています.
- 研究内容についての投稿
- 研究の進め方や研究に使用しているツールについての投稿
- Multi-Agent Systems についての投稿
- 論文や技術書を読んだ際のまとめ投稿
- LaTeX 関連
- Python でのグラフ作成関連の投稿
- スライドデザインについての投稿
- インターンで学んだことの投稿
これらはあくまで候補なのでこれら全てを投稿するとも限らないし,これ以外の内容も投稿するかもしれませんが,おおよそこんな感じだと思います.
特に MAS 分野の研究を行っている身なので,MAS 系の記事を多めに書いていきたいなとは思っています.
最後に
Hello Qiita としては少々長くなりすぎてしまったかなと思いますが,こんな感じで今後投稿していこうと思いますのでよろしくお願いします.