Ontologyとは
Ontology is a new high-performance public blockchain project & a distributed trust collaboration platform.
つまり、中国発のイケイケなブロックチェーンです。
詳しくはWebサイト参照。
筆者がEthereumはちょっと触ったことがあるので、Ethereumと比較しています。
Ethereum開発したことある人は、あーなるほどとなるはず。
ツール
CyanoWallet
クローム拡張で使えるOntologyのWallet.
EthereumでいうところのMetamask.
Owallet
OntologyWalletのデスクトップアプリ
開発ツール
SmartX
Ontologyのスマートコントラクト開発のブラウザで動くIDE.EtherumでいうところのRemix
Punica
Ontology用の開発フレームワーク。EthereumでいうところのTruffle。
サンプルアプリケーション
紹介記事
Solo Chain
テストネットワークを動かせるツール。EthereumでいうところのGanache。
開発スタート
開発用にテストネットのONTをクレクレする
CyanoWalletをダウンロードしてアカウントを作成

アカウント作ったら、以下をブラウザで叩くとテスト用のONTが手に入ります。
1000GET

コントラクト開発
SmartXで開発していきます

Create Projectでプロジェクト作成

Pythonで書くのが本流らしいので、Pythonを選択

今回はOEP-4というトークン設計で、TommyCoinを創ります。
OEP-4はEthreumでいうところのERC20みたいな設計です。

ここからサンプルコードをコピーしてきましょう。
トークンの名前とシンボルを変えて、送信先を自分のウォレットのアドレスにします。

無事にコンパイルが通ったら、デプロイしてinitをRunします。

CyanoWalletでSettingsからOEP-4Tokenを選んで紐づけます。


SmartXで出てきたコントラクトハッシュを入力すると

TommyCoinが確認できました!

最後に
ONTくれるパトロンの方いたらぜひお願いします。
WALLET OF TMY: AeTXrhPjFZxBEuSuygxH5DwsKTKxmtd7AD