8
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

NVIDIA Driverのアップデート手順とTensorflowの再構築

Last updated at Posted at 2020-03-29

はじめに

UbuntuのNVIDIA GPU driverを430 => 435にアップデートしたらTensorflowがGPUモードで動作しなくなりました。435環境でTensorflowとCUDAを復活させるのに結構苦労したため、Driverのアップデート手順を書いてみました。

既にNVIDA DriverやCUDA一式をインストール済みの状態から始めていますので、クリーンな状態からインストールする場合は挙動が違うかも知れません。

動作環境

  • Ubuntu 19.10
  • GTX 1080 Ti
  • NVIDIA driver 430 <= 今回導入
  • CUDA 10.1
  • cuDNN 7.6.5
  • Tensorflow 2.1.0
  • PyTorch 1.4.0

NVIDIA Driverを更新した以外は既に導入済です。TensorflowやPyTorchはCUDA 10.1を要求するため、最新のCUDA 10.2は使えません。

NVIDA Driverの更新

先ずは、以下のコマンドで使用可能なドライバを確認します。

ubuntu-drivers devices

$ ubuntu-drivers devices
== /sys/devices/pci0000:00/0000:00:01.0/0000:01:00.0 ==
modalias : pci:v000010DEd00001B06sv00001462sd00003602bc03sc00i00
vendor   : NVIDIA Corporation
model    : GP102 [GeForce GTX 1080 Ti]
driver   : nvidia-driver-390 - distro non-free
driver   : nvidia-driver-440 - third-party free recommended
driver   : nvidia-driver-435 - distro non-free
driver   : nvidia-driver-430 - distro non-free
driver   : nvidia-driver-410 - third-party free
driver   : xserver-xorg-video-nouveau - distro free builtin

インストール済みのバージョンは435ですが、440が使えます。では、440をインストール。
(注): 440は"third-party"と表記されているため、Ubuntu 19.10のデフォルトリポジトリだけだと見えないと思います。なぜ440が見えるかですが、後述するCUDA再インストールのためにNVIDIAのリポジトリを追加しているためだと思われます。

sudo apt-get install nvidia-driver-440

再起動して、いらなくなった古いパッケージを削除。

sudo apt autoremove

nvidia-smiを実行するとdriverは440ですが、CUDAのバージョンが10.2だと言っています。435では10.1と表示されていたのですが・・

$ nvidia-smi
Sun Mar 29 11:33:33 2020       
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 440.64.00    Driver Version: 440.64.00    CUDA Version: 10.2     |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU  Name        Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
|===============================+======================+======================|
|   0  GeForce GTX 108...  On   | 00000000:01:00.0  On |                  N/A |
|  0%   34C    P8    12W / 280W |    229MiB / 11171MiB |      0%      Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+

nvccのバージョン(= CUDAのバージョン)は10.1と表示されます。

~$ nvcc -V
nvcc: NVIDIA (R) Cuda compiler driver
Copyright (c) 2005-2019 NVIDIA Corporation
Built on Sun_Jul_28_19:07:16_PDT_2019
Cuda compilation tools, release 10.1, V10.1.243

StackOvlowのポストによると、nvidia-smiコマンドはNVIDIA Driverと一緒にインストールされ、CUDA driver APIのバージョンを表示するようです。一方で、nvcc -VはCUDA runtime APIのバージョンを表示する。つまり、driver APIとruntime APIを管理しているライブラリが異なるため、NVIDIA DriverとCUDAと別々にインストールするとこうなる模様です。

ということで、この現象に関しては放置としました。

Tensorflowの再構築

ドライバの更新後にtensorflowを動かすと以下のエラーが出てCPUモードになってしまいます。

$ python
Python 3.7.7 (default, Mar 26 2020, 15:48:22) 
[GCC 7.3.0] :: Anaconda, Inc. on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import tensorflow as tf
2020-03-29 11:32:12.334692: W tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:55] Could not load dynamic library 'libnvinfer.so.6'; dlerror: libnvinfer.so.6: cannot open shared object file: No such file or directory; LD_LIBRARY_PATH: :/usr/local/cuda/lib64:/usr/local/cuda/extras/CUPTI/lib64
2020-03-29 11:32:12.334773: W tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:55] Could not load dynamic library 'libnvinfer_plugin.so.6'; dlerror: libnvinfer_plugin.so.6: cannot open shared object file: No such file or directory; LD_LIBRARY_PATH: :/usr/local/cuda/lib64:/usr/local/cuda/extras/CUPTI/lib64
2020-03-29 11:32:12.334784: W tensorflow/compiler/tf2tensorrt/utils/py_utils.cc:30] Cannot dlopen some TensorRT libraries. If you would like to use Nvidia GPU with TensorRT, please make sure the missing libraries mentioned above are installed properly.
>>> 

当初はここで、CUDA 10.1が認識されなくなったと勘違いし、CUDAの再インストールに走って状況を悪化させました。これ、実はCUDAの問題ではなく、TensorRTのライブラリが消えたのが原因でした。以下のエラーメッセージに出てくるライブラリはTensorRTのものです。

・Could not load dynamic library 'libnvinfer.so.6'
・Could not load dynamic library 'libnvinfer_plugin.so.6'

どうも、TensorFlow 2.1はGPUモードでの起動時にTensorRTのライブラリをチェックするようです。
ということでlibnvinferを再インストールします。先ずは、公式の手順で。

$ sudo apt-get install --no-install-recommends libnvinfer6=6.0.1-1+cuda10.1 \
        libnvinfer-dev=6.0.1-1+cuda10.1 \
        libnvinfer-plugin6=6.0.1-1+cuda10.1

Reading package lists... Done
Building dependency tree       
Reading state information... Done
E: Unable to locate package libnvinfer6
E: Unable to locate package libnvinfer-dev
E: Unable to locate package libnvinfer-plugin6

登録済みのリポジトリには上記のパッケージがないようです・・
仕方がないので、以下のNVIDAのリポジトリから必要なファイルをダウンロードしてマニュアルでインストールします。

https://developer.download.nvidia.com/compute/machine-learning/repos/ubuntu1804/x86_64/

ダウンロードするファイルはTensorRT 6対応の以下のファイルです(TensorRT 7はCUDA 10.2が必要なため使えません)

  • libnvinfer6_6.0.1-1+cuda10.1_amd64.deb
  • libnvinfer-dev_6.0.1-1+cuda10.1_amd64.deb
  • libnvinfer-plugin6_6.0.1-1+cuda10.1_amd64.deb
  • libnvinfer-plugin-dev_6.0.1-1+cuda10.1_amd64.deb

ライブラリには依存関係があるため、適当なサブディレクトリに4つのファイルを格納して、一気にインストールします。

sudo dpkg -i ./libnvinfer/*.deb

これでTensorFlow(Keras)がめでたく復活しました!

CUDA 10.1の再インストール(おまけ)

最初にNVIDIA Driver 435を入れたときは、先の「libnvinfer問題」をCUDAが認識されなくなったと勘違いして、CUDAを一旦消して再インストールに走りました。CUDAを再インストールする手順についても、いつも迷うのでメモとして書いておきます。

NVIDAの公式手順ではCUDAのインストール方法には以下のオプションがあります。

  • runfiles(local) : CUDA一式とインストール用のシェルスクリプトをダウンロードしてローカルでインストール → シェルスクリプトがCUDA 10.1でデフォルトのDriver 418をインストールしようとするようで、既に他のドライバをインストール済みの場合は警告が出ます。無視してインストールを強行するとシステムがおかしくなりそうなので止めました。
  • deb(local or network) : aptのリポリトリを追加してインストールする

deb方式で、NVIDA公式にあるsudo apt-install cudaを実行すると、CUDA 10.2をインストールしようとして依存性のチェックでエラーとなります。Driver 440が入っているとデフォルトでは10.2をインストールしようとするのかもしれません。そこで、
sudo apt install cuda-10-1
で、バージョンを指定してインストールします。このコマンドでは依存パッケージとして;

  • cuda-toolkit-10-1
  • cuda-runtime-10-1
  • cuda-demo-suite-10-1

をインストールしようとし、

$ apt show cuda-10-1
Package: cuda-10-1
Version: 10.1.243-1
Priority: optional
Section: multiverse/devel
Source: cuda
Maintainer: cudatools <cudatools@nvidia.com>
Installed-Size: 25.6 kB
Depends: cuda-toolkit-10-1 (>= 10.1.243), cuda-runtime-10-1 (>= 10.1.243), cuda-demo-suite-10-1 (>= 10.1.243)

さらに、cuda-runtime-10-1は依存パッケージとしてcuda-driversを含むため、ドライバを再インストールしてしまいます。

$ apt show cuda-runtime-10-1
Package: cuda-runtime-10-1
Version: 10.1.243-1
Priority: optional
Section: multiverse/devel
Source: cuda
Maintainer: cudatools <cudatools@nvidia.com>
Installed-Size: 25.6 kB
Depends: cuda-drivers (>= 418.87), cuda-libraries-10-1 (>= 10.1.243), cuda-license-10-1 (>= 10.1.243)

ただし、apt install cuda-driversでインストールされるドライバは440なので悪さをすることはなさそうです。

$ apt show cuda-drivers
Package: cuda-drivers
Version: 440.64.00-1
Priority: optional

440より前のドライバを使っており、それを更新したくない場合は、cuda-toolkit-10-1のみをインストールしておく手もありそうです。

$ apt show cuda-toolkit-10-1
Package: cuda-toolkit-10-1
Version: 10.1.243-1
Priority: optional
Section: multiverse/devel
Source: cuda
Maintainer: cudatools <cudatools@nvidia.com>
Installed-Size: 25.6 kB
Depends: cuda-compiler-10-1 (>= 10.1.243), cuda-tools-10-1 (>= 10.1.243), cuda-samples-10-1 (>= 10.1.243), cuda-documentation-10-1 (>= 10.1.243), cuda-libraries-dev-10-1 (>= 10.1.243), cuda-nvml-dev-10-1 (>= 10.1.243), cuda-license-10-1 (>= 10.1.243)

cuda-runtime-10-1のインストールをスキップすると、cuda-libraries-10-1が入りませんが、Tensorflowの動作には影響はなさそう。

おわりに

NVIDIA DriverとCUDA、さらにはTensorflowの依存関係がたまにおかしくなります(余計なアップデートをしなければよいだけの話だと思いますが・・)。そのたびに再インストールでハマるため、メモとして一連の手順をまとめてみました。

この3つは依存関係が複雑ですので、Dockerでサクッとやるのが一番手っ取り早いのかも知れません。

8
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?