LoginSignup
0

posted at

updated at

"SORACOM UG ビギナーズ #9〜パソコンがあればできるIoT体験〜"に参加してみた

業務で一部の有志がSORACOMを使い始めているのですが、自分もスキルアップしたいのでconnpassで募集されていたSORACOM UG ビギナーズ #9〜パソコンがあればできるIoT体験〜に参加してきました。
SORACOM UGへの参加はSORACOM UG Explorer 2022 @オンライン 〜秋のハンズオン祭り〜に続いて2回目です。

タイムスケジュール

14:00〜14:15 オープニング(SORACOM UG運営メンバー)
14:15〜14:30 SORACOMとは?(株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平/maxさん)
14:30〜14:35 SORACOM体験ハンズオン全体の説明(SORACOM UG運営メンバー)
14:35〜15:10 SORACOM体験ハンズオン(SORACOM UG運営メンバー)
15:10〜15:20 休憩
15:20〜15:40 SORACOM体験ハンズオンのまとめ(SORACOM UG運営メンバー)
15:40〜15:50 クロージング(SORACOM UG運営メンバー)
15:50〜16:30 懇親会(アフタートーク)

このご時世、かつ実デバイスを使用しないハンズオンなので、ZOOMでの開催でした。
ちなみに当日はセントレアからフライトの予定があったので、第二ターミナルに隣接するFLIGHT OF DREAMS 2Fの無料テレワークスペース(SKY Share Space)から参加しました。

ちょうど昼飯を食べてなかったので、"SORACOMとは?"と"SORACOM体験ハンズオン全体の説明"のセッション中はピザをもぐもぐ、ワインをゴクゴクしながら聴講してました。

内容

GPSマルチユニットSORACOM Editionをシミュレートし、SORACOM Harvestでデータを確認したりSORACOM
GPSマルチユニットSORACOM Editionをシミュレートし、SORACOM Harvestでデータを確認したりSORACOM Lagoonのダッシュボードで可視化するハンズオンでした。

PCの位置をGPSユニットの現在地としてシミュレートできるので、ちゃんと空港島にいますね。

SORACOM Lagoonのスクリーンショットは撮り忘れたので無いです…

感想

ハンズオンでは人数割りの都合でSORACOMの利用経験がある中級者と経験がない初心者に分かれての実施でした。
業務でSORACOMを使っている有志の方にも声をかけて参加したのですが、結果的に中級者として扱われたほとんどの方が弊社員だったという…(笑)

SORACOM UGのビギナーズということもあってか、初心者でもやり切れる簡単な内容だったので、SORACOM Lagoonの詳しい使い方を勉強するにはちょっと時間が短かったかも…
しかし、本来は実機を使わないと動きが見えないであろうGPSマルチユニットの位置情報や温度をシミュレートして動きがあるように見せてもらえたので、デバイスを所持していない自分でもなんとなく使い方のイメージができたのはよかったです。

SORACOMに興味を持ってもらえる仲間が徐々に増えてきたので、SORACOM UG 東海が開催されたらリアル参加したいです!

おまけ

SORACOMのMaxさんが告知していましたが、しろボタンとM5Stack Basic 3G 拡張ボードセットが期間限定でお安くなってますね。

本当はハンズオン当日に自宅に届いていたのですが、その日は福岡に飛んで一泊していたので、翌日帰宅後に着弾確認しました。
開通試験も問題なしです。(これを使って何か記事が書けたらいいなぁ)

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0