1. はじめに
switch-scienceからreCameraを購入したのですが、Wi-Fi搭載モデルの reCamera 2002w は2025.2.5時点で技適未認証のためか、日本国内ではWi-Fi非搭載モデルの reCamera 2002 しか購入できません。
このモデルは公式にはインターネット接続には付属のイーサネットケーブルで有線Ethernet接続が必要になるのですが、Node-REDのノードのインストールやEthernetを使用する外部機器との通信のためにいちいち有線接続するのは面倒なので、PCと接続しているUSBでブリッジ接続することでインターネットにアクセスできるようにします。
なお、この方法についてはX(旧twitter)にて@matsujirushi さんに多大なアドバイスをいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。
2. Windows側の設定
を参照ください。
ネットワーク接続にてネットワークブリッジを作成すればいいのですが、「有線+無線での2回線構成の場合、起動時に無線が自動で接続されない」設定の無効化も必要です。
3. reCamera側の設定
はじめに、念のため公式で紹介されている
- Manually update the latest OTA firmware
と - Manually restore factory settings
を実施しておきます。
ファームウェアのzipファイルはteratermならSSH SCPでreCameraに送信することができます。
そのあと、
- /etc/init.d/S70hardware
- /etc/dhcpcd.conf
- /etc/resolv.conf
の3つのファイルを次のように書き換えます。
なお、前提として下記のIPアドレスであるものとします。
- DHCPサーバー(ルーター)のIPアドレス:192.168.11.1
- reCameraのIPアドレス:192.168.11.100
sudo vi /etc/init.d/S70hardware
~~~ 中略 ~~~
sleep 0.5
setup_wlan1
config_ip wlan1 192.168.16.1
- config_ip usb0 192.168.42.1
+ config_ip usb0 192.168.11.1
;;
stop)
~~~ 中略 ~~~
sudo vi /etc/dhcpcd.conf
~~~ 中略 ~~~
# denyinterfaces usb0
interface usb0
metric 9997
- static ip_address=192.168.42.1/24
- static routers=192.168.42.1
- static domain_name_servers=192.168.42.1
+ static ip_address=192.168.11.100/24
+ static routers=192.168.11.1
+ static domain_name_servers=192.168.11.1
interface wlan1
metric 9998
static ip_address=192.168.16.1/24
static routers=192.168.16.1
static domain_name_servers=192.168.16.1
nohook wpa_supplicant
sudo vi /etc/resolv.conf
# Generated by dhcpcd from usb0.dhcp
# /etc/resolv.conf.head can replace this line
- nameserver 192.168.42.1
+ nameserver 192.168.11.1
# /etc/resolv.conf.tail can replace this line
ここまで設定できれば、sudo reboot
で再起動したあとにrecamera.local
もしくは192.168.11.100
でreCameraにアクセスすることができ、reCameraはインターネットに接続できていると思います。
※reCameraのブラウザコンソール上ではNot Connected
のためインターネットにアクセスできていないように見えますが、ping www.google.com
などでpingを打つと応答が帰ってくるのでインターネットにアクセスできていると分かります。
おわり