5
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

GMOとくとくBBのドコモ光にASUSルーターで接続する

Last updated at Posted at 2024-08-03

2025/04/23の近況

2025/04/23のファームウェアアップデート(ASUS GT-BE98 Firmware version 3.0.0.6.102_37838)で、「Support 10G Hikari Cross (v6plus and OCN Virtual Connect)」が出ました。
朗報!!?と思いきや、実は私のところではこの方式ではまだ接続出来ていません。

下記の記事は前提として、過去のファームウェアであ3.0.0.6.102_36911-g68656a3_1207-g0fc42_BB0Bを使っています。

結論

IPv6の接続タイプを「ネイティブ」にする。
image.png

経緯など

10G回線引きたい!フル活用したい!となった時に10Gポートが2つあり、手持ち機器とメッシュが組めるASUSのGT-BE98を購入したのですが、これがどうも上手く繋がらない。下記のサイトでは「対象機種につきましては、株式会社JPIXホームページでご確認ください。」と記載があるので、JPIXを見てみると最新のGT-BE98は掲載されていないが、ASUSルーターは普通に使えそうなのは確認。最新ルーターなんやし、繋がらない訳ないじゃろ!!と楽観視してました。

https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018578
https://www.jpix.ad.jp/service/?p=3565

一般的にはv6プラスは昔ながらのPPPoEのようなID/Pass設定などなどは不要で、繋げて少し待てば即接続!という気軽さを売りにしているので、ASUSルーターも例に漏れず「WAN接続タイプ」を「IPv6プラス」として設定すればOKのハズでした。
しかし、下記のようなログが出てくるのみで全然繋がらず。

Aug  4 07:34:02 [MAP-E]: v6plus starts.
Aug  4 07:34:02 rc_service: v6plusd 347:notify_rc start_rdisc6
Aug  4 07:34:03 rc_service: v6plusd 347:notify_rc start_dhcp6c
Aug  4 07:34:17 rc_service: cfg_server 2362:notify_rc update_nbr
Aug  4 07:34:32 [MAP-E]: The map rule has exist. Reconfirm after 2 min.


Aug  4 07:34:40 rc_service: v6plusd 347:notify_rc stop_aae
Aug  4 07:34:40 rc_service: waitting "stop_mastiff" via v6plusd ...
Aug  4 07:34:41 rc_service: v6plusd 347:notify_rc start_mastiff
Aug  4 07:34:41 rc_service: waitting "stop_aae" via v6plusd ...


Aug  4 07:37:33 [MAP-E]: Checking scenario...

最終的にはIPv6の接続タイプを「ネイティブ」にすることで割とサクッと接続できたのでありました。めでたしめでたし。
こういうの調べても全然記事出てこないし、価格.comの口コミで「なんかよく分からんけど色々やったら繋がった」系記事しかなくて辛かったので、そういう人に届いたら嬉しみ。
あと、ASUSサポートさん、「ASUS製品は光10Gが対応できかねます。」って言ってたけど繋がったよ!

5
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?