27
16

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【競プロ専用】PythonでMultiSetを今度こそ

Last updated at Posted at 2022-03-27

2023年AtCoder言語アップデートにより、MultiSet機能を含むsortedcontainersライブラリが使えるようになりました。本記事は、2023年AtCoder言語アップデートの前の情報です。

簡単軽量で競プロ攻略に十分な、Python版MultiSetを提供します。

  • 2023/1/31: count()に座圧以外の数値を指定するとエラーになることの修正をしました。
  • 2023/1/31: in / not inを$O(1)$にしました。

AtCoderでは、最近(2022年)、Pythonには存在しないMultiSetを前提とした問題が、繰り返し出題されています。この暴挙により、Python、PyPy3を使うプレイヤーが、死屍累々たるありさまです。一部の上位プレイヤーは、既存のMultiSetライブラリをググって貼り付けたり、自分で用意したりして、対応しているようです。

しかし、これには、以下の課題があります。

  • 平衡二分木を使ったMultiSetの実装は、複雑長大であり、応用含めた使い方がわかりにくい。
  • heapqやセグメント木(BIT含む)を使った実装は、制限条件が多すぎて、競プロ問題に適用しにくい。

よって、この記事では、BITを使った簡単実装でありながら、競プロ問題への応用性を備えたMultiSetを提供します。具体的には以下の特徴を持ちます。

  • 容易に理解可能な約50行の軽量実装。(別途、BITの実装が必要です)
  • Python使いにも理解しやすい、Python set、list、bisectに似たメソッドサポート。
  • 簡易MultiSetの弱点であった「座標圧縮」を標準サポート。
  • レアな問題で必要になる、複数の同じ数を一度にadd、remove、countする関数をサポート。さらにこれらの高速化のため、BITに加えてリストも内部利用。
  • 原理的に、インタラクティブ問題以外のMultiSet問題に、全て対応可能。

1. メソッドの説明

mset = MultiSet(n=0, compress=[], multi=True)

  • MultiSetを作成します。
  • 各引数は省略可です。nは引数名を指定不要です。ncompressのどちらかは指定してください。
    • 例) mset = MultiSet(10) # 0〜9の値を取りうるマルチセットを作成
    • 例) mset = MultiSet(compress=A) # Aで座圧するマルチセットを作成
    • 例) mset = MultiSet(compress=A, multi=False) # Aで座圧するOrderedSetを作成
  • compressを指定しない場合は、MultiSetの取りうる値は0〜n-1に限定されます。この場合、nは、MultiSetの取りうる値の種類の個数になります。
  • compressは座標圧縮する元となる整数リストです。compressを指定すると、nは無視されて、MultiSetの取りうる値はcompressの値すべてになります。
  • multiTrue(デフォルト)の場合、MultiSet動作(同じ値を複数保持可能)になります。Falseの場合、OrderedSet動作(順序は持つが、Pythonのsetと同様に同じ値は同一視する)になります。

mset.add(x, n=1)

  • MultiSetに値xn個追加します。nは省略すると1となります。OrderedSet動作の場合、n=1以外を指定するとエラーになります。
  • 座圧している場合は、xは座圧要素のどれかである必要があります。それ以外のxを指定すると例外となります。
  • $O(\log n)$ で動作します。

mset.remove(x, n=1)

  • MultiSetから値xn個削除します。nは省略すると1となります。OrderedSet動作の場合、n=1以外を指定するとエラーになります。
  • xはMultiSetに現在n個以上含まれる要素である必要があります。それ以外のxnを指定すると例外となります。
  • $O(\log n)$ で動作します。

print(mset)

  • MultiSetを表示します。
  • $O(n \log n)$ で動作します。

list(mset)

  • MultiSetをソート済リストに変換します。
  • $O(n \log n)$ で動作します。

set(mset)

  • MultiSetを集合型に変換します。同じ要素は同一視されます。
  • $O(n \log n)$ で動作します。

len(mset)

  • MultiSetの要素数を返します。
  • $O(1)$ で動作します。

mset.count(x)

  • MultiSetの要素xの要素数を返します。
  • xは任意の整数を指定可能です。
  • $O(1)$ で動作します。

mset[idx]

  • MultiSetのidx番目の要素を返します。
  • idxは、MultiSetの要素数をNとした場合、-N以上N - 1未満での整数である必要があります。それ以外のidxを指定すると例外となります。Pythonのリストと同様に、マイナスのidxは、末尾からの逆順となります。
  • $O(\log n)$ で動作します。

x in mset

  • MultiSetにxが含まれているか判定します。
  • xは任意の整数を指定可能です。
  • $O(1)$ で動作します。

x not in mset

  • MultiSetにxが含まれていないことを判定します。
  • xは任意の整数を指定可能です。
    • $O(1)$ で動作します。

mset.bisect_left(x)

  • MultiSetをソート済リストとみなしてbisect_leftx以上の最小の値のインデックス)を返します。
  • xは任意の整数を指定可能です。
  • $O(\log n)$ で動作します。

mset.bisect_right(x)

  • MultiSetをソート済リストとみなしてbisect_rightxを超える最小の値のインデックス)を返します。
  • xは任意の整数を指定可能です。
  • $O(\log n)$ で動作します。

2. 利用例

A = [0, 1, 2, 3, 4, 100, 10000]
mset = MultiSet(compress=A)
mset.add(2)
mset.add(4)
mset.add(100, 2)
mset.add(10000)
print(mset)
# MultiSet {2, 4, 100, 100, 10000}
print(5 in mset)
# False
print(100 in mset)
# True
print(len(mset))
# 5
print(mset.count(100))
# 2
print(mset.bisect_left(6))
# 2
print(mset.bisect_left(100))
# 2
print(mset.bisect_right(100))
# 4

3. 応用

実際に、直近のMultiSet問題を解いてみます。

3.1. ABC217-D問題

ABC217-D - Cutting Woods

クエリーによって少しずつMultiSetが成長する中で、xを含む区間を求める問題です。
最初に取りうるxの値全てを抽出して座圧します。

PyPy3でのACタイムは約700msです。(実行時間制限: 2秒)

L, Q = map(int, input().split())
query = [list(map(int, input().split())) for _ in range(Q)]
# c==1の時の値xを全て抽出して、両端を加えて、OrderedSetを座圧初期化
oset = MultiSet(compress=[0] + [x for c, x in query if c == 1] + [L], multi=False)
# 両端を設定
oset.add(0)
oset.add(L)
# クエリーを1つずつ処理する
for c, x in query:
    if c == 1:
        oset.add(x)
    else:
        i = oset.bisect_left(x)
        print(oset[i] - oset[i - 1])

3.2. ABC241-D問題

ABC241-D - Sequence Query

クエリーによって少しずつMultiSetが成長する中で、x以上(以下)k番目の値を求める問題です。最初に取りうるxの値全てを抽出して座圧します。

PyPy3でのACタイムは約600msです。(実行時間制限: 2秒)

Q = int(input())
query = [list(map(int, input().split())) for _ in range(Q)]
# 値xを全て抽出して、MultiSetを座圧初期化
X = [query[i][1] for i in range(Q) if query[i][0] == 1]  
mset = MultiSet(compress=X)
# クエリーを1つずつ処理する
for t, x, *params in query:
    if params:
        k = params[0]
    if t == 1:
        mset.add(x)
    elif t == 2:
        i = mset.bisect_right(x) - 1  # x以下の最大index
        # k番目が存在すれば出力、しなければ-1
        print(mset[i - k + 1] if i - k + 1 >= 0 else -1)
    else:
        i = mset.bisect_left(x)       # x以上の最小index
        # k番目が存在すれば出力、しなければ-1
        print(mset[i + k - 1] if i + k - 1 < len(mset) else -1)

3.3. ABC245-E問題

ABC245-E - Wrapping Chocolate

応用問題です。縦サイズでチョコと箱をソートしておき、縦サイズでの比較で箱に入る可能性があるチョコをMultiSetに貯めておき、もっともギリギリで入るチョコ(MultiSetの中で箱の横サイズ以下の最大のチョコ)を選択して取り出し、箱に入れていきます。予め、MultiSetに入れて比較するチョコの横サイズBで座圧しておきます。

PyPy3でのACタイムは約1500msです。(実行時間制限: 4秒)

N, M = map(int, input().split())
A = list(map(int, input().split()))
B = list(map(int, input().split()))
C = list(map(int, input().split()))
D = list(map(int, input().split()))
# A, C でソート
np_T = lambda x: [list(x) for x in zip(*x)]
A, B = np_T(sorted([(a, b) for a, b in zip(A, B)]))
C, D = np_T(sorted([(c, d) for c, d in zip(C, D)]))
# Bで座圧しておく
mset = MultiSet(compress=B)
n = m = 0
while m < M:
    if n < N and A[n] <= C[m]:   # チョコが箱に入れられる -> Bをmsetに入れておく
        mset.add(B[n])
        n += 1
    else:          # 箱に入る可能性ありは全て見た -> msetから最適なものを取り出す
        i = mset.bisect_right(D[m])  # 箱に入る最大のチョコを探す
        if i > 0:  # 対象が存在したら削除(箱に入れる)
            mset.remove(mset[i - 1])
        m += 1     # 次の箱を見る(対象が存在しないなら、この箱は無視)
# Bが全て箱に入ったらYes
print('Yes' if n == N and len(mset) == 0 else 'No')

3.4. ARC140-B問題

ARC140-B - Shorten ARC

ARCにおいても、Multisetを使う問題が出ています。この問題は、Multisetを使わなくても天才的解法が存在しますが、Multisetを使うと難易度が下がります。

PyPy3でのACタイムは約200msです。(実行時間制限: 2秒)

いわゆる「アルゴリズムで殴る」ことができます。

N = int(input())
S = input()
# 'ARC'のネスト数を数えて、msetに入れる
nest = 0
mset = MultiSet(N + 1)
for i in range(N):
    if S[i - 2: i + 1] == 'ARC':
        nest = 1
    elif nest > 0 and S[i] == 'C' and i - nest * 2 - 2 >= 0 and S[i - nest * 2 - 2] == 'A':
        nest += 1
    elif nest > 0:
        mset.add(nest)
        nest = 0
if nest > 0:
    mset.add(nest)

ans = 0
odd = True
while len(mset) > 0:
    if odd:  # 最大のネスト数を1つ減らす
        x = mset[-1]
        mset.remove(x)
        if x > 1:
            mset.add(x - 1)
    else:    # 最小のネスト数を削除する
        x = mset[0]
        mset.remove(x)
    ans += 1
    odd = not odd
print(ans)

3.5. ABC253-C問題

ABC253-C - Max - Min Query

ついにABC-C問題でmultisetを要求される、暗黒時代になりました。しかも、countn個まとめてremoveする機能を使う、レア問題です。

Python向けmultiset実装の多くが、この問題には敗れ去ったものと思います。筆者も、本記事の実装(以前の版)を使いTLEしました。しかしながら、軽量実装の利点を活かして、本問題取り組み中にremoveの複数要素対応を追加実装して、ACにこぎつけました。

PyPy3でのACタイムは約700msです。(実行時間制限: 2秒)

Q = int(input())
query = [list(map(int, input().split())) for _ in range(Q)]

# 座圧候補をリストアップ
xlist = []
for t in query:
    if t[0] == 1 or t[0] == 2:
        xlist.append(t[1])
# 座圧してmultisetを作成 
mset = MultiSet(compress=xlist)
# クエリーを素直に解く
for t, *params in query:
    if t == 1:
        x, = params
        mset.add(x)
    elif t == 2:
        x, c = params
        count_x = mset.count(x)
        mset.remove(x, min(c, count_x))
    else:
        print(mset[-1] - mset[0])

4. 実装

MultiSetの実装は以下です。

2本のセグメント木を使って実装する例をよく見かけますが、BIT1本のみで実装できたため、Python・PyPy3としては、比較的高速軽量に動作します。

なお、別途、二分探索をサポートしているBITの実装が必要です。こちらを参照してclass BITを貼り付けてください。

import bisect
class MultiSet:
    # n: サイズ、compress: 座圧対象list-likeを指定(nは無効)
    # multi: マルチセットか通常のOrderedSetか
    def __init__(self, n=0, *, compress=[], multi=True):
        self.multi = multi
        self.inv_compress = sorted(set(compress)) if len(compress) > 0 else [i for i in range(n)]
        self.compress = {k: v for v, k in enumerate(self.inv_compress)}
        self.counter_all = 0
        self.counter = [0] * len(self.inv_compress)
        self.bit = BIT(len(self.inv_compress))

    def add(self, x, n=1):     # O(log n)
        if not self.multi and n != 1: raise KeyError(n)
        x = self.compress[x]
        count = self.counter[x]
        if count == 0 or self.multi:  # multiなら複数カウントできる
            self.bit.add(x + 1, n)
            self.counter_all += n
            self.counter[x] += n

    def remove(self, x, n=1):  # O(log n)
        if not self.multi and n != 1: raise KeyError(n)
        x = self.compress[x]
        count = self.bit.get(x + 1)
        if count < n: raise KeyError(x)
        self.bit.add(x + 1, -n)
        self.counter_all -= n
        self.counter[x] -= n

    def __repr__(self):
        return f'MultiSet {{{(", ".join(map(str, list(self))))}}}'

    def __len__(self):         # oprator len: O(1)
        return self.counter_all

    def count(self, x):        # O(1)
        return self.counter[self.compress[x]] if x in self.compress else 0

    def __getitem__(self, i):  # operator []: O(log n)
        if i < 0: i += len(self)
        x = self.bit.lower_bound(i + 1)
        if x > self.bit.n: raise IndexError('list index out of range')
        return self.inv_compress[x - 1]

    def __contains__(self, x): # operator in: O(1)
        return self.count(x) > 0

    def bisect_left(self, x):  # O(log n)
        return self.bit.sum(bisect.bisect_left(self.inv_compress, x))

    def bisect_right(self, x): # O(log n)
        return self.bit.sum(bisect.bisect_right(self.inv_compress, x))
27
16
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
27
16

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?