11
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

GASでQiita APIを使ってView・いいね・ストック数の一覧を取得する

Posted at

自分の投稿のView・いいね・ストック数を一覧で知りたい

1つ1つ開いてみないとViewはわからないし、ストック数はどこにも表示されない。
どうしたものかということで、承認欲求を満たす世の中にどのぐらい貢献できているか知るためにQiita APIを触ってみました。

準備

Chrome拡張「Restlet Client」で適当に叩いてみるなどして確認。
どうやらユーザー認証していないと、page_views_countは取れない模様。

アクセストークン発行

設定->アプリケーションから発行できます。

実践

1.GASの準備

毎日情報を更新できたらいいなと、GASを利用します。
スプレッドシートに一覧を出力することにします。

また、更新日時出してみようかということで、ライブラリMoment.jsを利用することにします。
日付&時刻の便利ライブラリ「Moment.js」をGoogle Apps Scriptで使う方法

初めにスプレッドシートにフォーマットをつくります。

.gs
  //カラム番号
  const COL_TITLE  = 1;
  const COL_LATEST = 2;
  const COL_PV     = 3;
  const COL_LIKE   = 4;
  const COL_STOCK  = 5;
  const COL_UPDATE = 7;

  var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
  //シート初期化
  sheet.clear();
  sheet.getRange(1, COL_TITLE).setValue("タイトル");
  sheet.getRange(1, COL_LATEST).setValue("最終更新");
  sheet.getRange(1, COL_PV).setValue("ビュー");
  sheet.getRange(1, COL_LIKE).setValue("いいね");
  sheet.getRange(1, COL_STOCK).setValue("ストック");
  var now = Moment.moment();
  sheet.getRange(1, COL_UPDATE).setValue("【確認日時】" + now.format('YYYY/MM/DD HH:mm:ss'));

イメージ
qiitawk.png

2.自分の投稿一覧

まずは自分の投稿一覧を取得します。
GET /api/v2/authenticated_user/items
リクエストヘッダでアクセストークンを渡します。

.gs
  //定義
  const QIITA_TOKEN  = 'XXXXXXXX';
  const API_ENDPOINT = 'https://qiita.com/api/v2';
  const API_MY_ITEMS = '/authenticated_user/items';

...
  
  //APIヘッダ
  var headers = {'Authorization' : 'Bearer ' + QIITA_TOKEN};
  var params = {'headers' : headers};

  //投稿一覧取得API
  var paramstr = "?per_page=100&page=1"; //★投稿が100件を超えたらページネーションしないといけない
  var res = UrlFetchApp.fetch(API_ENDPOINT + API_MY_ITEMS + paramstr, params);
  var json = JSON.parse(res.getContentText());
  json.forEach(function(item, i){
    sheet.getRange(i + 2, COL_TITLE).setValue(item["title"]);
    var latest = Moment.moment(item["updated_at"]);
    sheet.getRange(i + 2, COL_LATEST).setValue(now.diff(latest, 'd') + "日前").setHorizontalAlignment("right");
  });

こんな感じで取得できました。
タイトルと更新日をスプレッドシートに書き込みます。
(更新日は「○日前」と日付計算)

なお、一度に取得できるのが最大100件(デフォルトは20件)なので、それを超える場合は再帰的にAPIを実行する必要があります。
とりあえず今回は省略。

3.ページビュー

投稿一覧からはpage_views_countが返ってこない(null)ので、投稿1件1件に対して詳細を取得しないといけません。
GET /api/v2/items/:item_id
また、認証されていないとやはりnullで返ってくるので、リクエストヘッダでアクセストークンを渡す必要があります。

.gs
  //定義
...
  const API_ITEM_DTL = '/items';

...
  
  json.forEach(function(item, i){
...
    //投稿ごと詳細取得API
    var resdtl = UrlFetchApp.fetch(API_ENDPOINT + API_ITEM_DTL + "/" + item["id"], params);
    var jsondtl = JSON.parse(resdtl.getContentText());
    
    sheet.getRange(i + 2, COL_PV).setValue(jsondtl["page_views_count"]);
    sheet.getRange(i + 2, COL_LIKE).setValue(jsondtl["likes_count"]);
  });

likes_countは投稿一覧のレスポンスでも取れるのでどちらでも。

4.ストック数

ストック数は、投稿をストックしているユーザー一覧から件数を取ります。
GET /api/v2/items/:item_id/stockers

.gs
  //定義
...
  const API_ITEM_DTL = '/items';
  const API_STOCKER  = '/stockers';

...
  
  json.forEach(function(item, i){
...
    //投稿ごとのストックユーザー取得API
    var resdtl = UrlFetchApp.fetch(API_ENDPOINT + API_ITEM_DTL + "/" + item["id"] + API_STOCKER, params);
    var count = resdtl.getAllHeaders()['total-count'];
    
    sheet.getRange(i + 2, COL_STOCK).setValue(count);
  });

レスポンスヘッダのtotal-countに件数が入ります。
(ページネーションのときもここを取ればトータル件数が分かる)

5.GASの定期実行

できあがったらトリガーに登録して完了。
GAS便利だなー。

参考

Qiita API v2 を使って自身の全投稿をエクスポートする Python スクリプトを書いた
GASで外部APIと連携(1/3)
GoogleスプレッドシートでGET/POST通信を行いコンテンツを取得する
Google Apps Script UrlFetchApp で Http Header を設定する
GASでMoment.jsライブラリを使って超スマートに日時の差をとる方法
Qiitaでストックされた記事の傾向と対策

11
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?