8
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS初心者がCloudWatchに触れてみた話

Last updated at Posted at 2025-09-30

はじめに

こんにちは。Tsukasaです!
今日はAWSを勉強してることからずっと認定試験の問題にも出てきたCloudWatchを初めて触ってみた件について記事にしていこうと思います。
CloudWatchの機能や役割については大体わかっていましたが、実際に触ってみないとわからないこともあるなと思いました。
それでは早速見ていきましょう!

CloudWatchとは

そもそもCloudWatchとは何なのか見ていきましょう。
Amazon CloudWatch は、AWSリソースおよびアプリケーションをリアルタイムに監視し、運用状況やパフォーマンスを可視化・分析できるオブザーバビリティ&監視サービスです。

実際に触ってみた。

今回は既にEC2インスタンス作成済の状態で進めていきます。
今回はCPUの監視を行い、一定の数値を超えたらアラームのメールが来るようにするという設定にします。
マネジメントコンソールからCloudWatchを検索して以下の画面を開きます。

image.png

メトリクスからすべてのメトリクスタブを開きます。
スクリーンショット 2025-08-07 165526.png

検索欄があるので、EC2インスタンスのIDを入力して、自分のEC2を探します。
スクリーンショット 2025-08-07 170707.png

その中からCPUUtilizationを探してチェックを入れます。
スクリーンショット 2025-08-07 170754.png

右上のアラーム作成ボタンを押してアラームを作成します。

image.png

メトリクスの選択ボタンを押します。
スクリーンショット 2025-08-07 170912.png

CPUUtilizationを選択します。
スクリーンショット 2025-08-07 171057.png

条件は静的のままで大丈夫です。
スクリーンショット 2025-08-07 171645.png

「....よりも」の欄に数字を入れます。今回は80にしました。
これはCPUの使用率が80%を超えたらアラームを飛ばすという意味になります。
スクリーンショット 2025-08-07 171708.png

アラーム名を入力します。今回はCloudWatch Alertにします。
スクリーンショット 2025-08-07 172045.png

すみません、キャプチャを撮り忘れたのですが、この後アラートを受け取るメールアドレスを入力します。そうすると下記のようなメールが届くので、「Confirm subsciption」をクリックして登録を行います。

image.png

下記のような画面に遷移すれば登録完了になります。

image.png

負荷をかけてみる

これで設定は完了となります。
しかしハンズオンでCPU使用率80%を超えるのは無理なので、今回は自分で負荷をかけようと思います。下記に負荷をかけるコマンドをSSMに打ち込んでEC2の負荷を上げます。
まずインストールから行います。

sudo yum install -y stress

下記のコマンドで負荷をかけます。

stress --cpu 2 --timeout 600

このコマンドを実行してCloudWatchを見てみるとCPUの使用率が上がっていくのが見えました!
そして赤線(設定した80%)を超えました。

image.png

80%を超えてメールが届きました!
これで無事にCloudWatchのハンズオン成功です!

image.png

終わりに

いかがでしたでしょうか?
CloudWatch初めて触ってみましたが、自分でもちゃんとできました!
今後もこうやって色んなサービスに触れながら自分でできることをどんどん増やしていきたいなと思います!

8
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?