3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Appleデベロッパー、Googleデベロッパーの管理作業まとめ

Last updated at Posted at 2025-03-31

はじめに

ほぼ1年前からアプリ関連の担当となり、デベロッパー関係の管理も任されるようになった。本記事では、2024年度に行ったアカウント管理や調査した内容をまとめる。具体的な作業手順は他のサイトを参考にしてほしい。

前提

  • iOS、Android開発用に会社のアドレスでAppleおよびGoogleのアカウントを登録済み
  • 法人としてデベロッパーアカウントを登録済み
  • 既存アプリはあるが、新規リリースはなし

Apple Developerの管理

Apple Developer Program

Apple Developer Programというメンバーシップがあり、Appleアカウントを紐づけることでDeveloperアカウントとなる。アカウントホルダーの移譲も可能。1年契約。

メンバーシップ更新

  • 更新料: 年会費99米ドル(2024年は12,980円)
  • 支払方法: クレジットカード or Apple Pay
  • 更新手順:
    • アカウントホルダーにメールが届く
    • Developerコンソールから「メンバーシップの更新」を実施
    • 支払い方法を選択
    • メールで請求書が届く
  • 自動更新も選択できるが、手動で更新している

Distribution証明書の更新(毎年)

  • 証明書の更新について
    • アカウントホルダーにメールが届く
    • 証明書の有効期限は発行から1年間
    • 期限が切れても直ちに問題は発生しない
    • 証明書:
      • Mac PCから証明書を要求、Developerコンソールから発行
        • Development証明書:実機端末にビルドする動作確認用
        • Distribution証明書:ストアリリース用
    • プロファイル:
      • App ID(アプリの識別子)と証明書、デバイス情報をまとめたもの
      • 証明書の情報を最新のものに更新する
        • Developmentプロファイル:実機端末にビルドする動作確認用、デバイス情報も含む
        • Distributionプロファイル:App Store リリース用

作業の流れ

DeveloperとDistributionの両方について同様の作業を実施する

  1. 開発PCで証明書を要求
  2. 証明書発行
  3. 開発PCに証明書を登録
  4. プロファイルを更新
  5. 開発PCにプロファイルを登録

開発環境の設定

  • 証明書を要求したPCでは、証明書とプロファイルをダウンロードして実行すればOK
  • 別PCで開発する場合、証明書は.p12ファイルを持ち込む必要がある

ストアアップロード・テスト

  • Xcode から TestFlight へアップロード
  • 基本的に顧客確認のため外部テストを実施(審査が必要)
    • 内部テスト(審査不要)はDeveloperアカウントユーザーのみ利用可

Appleへの問い合わせ

  • 公式サイトのお問い合わせ
  • 電話またはEメールでのお問い合わせと書いているが、メールの選択肢しか出てこない(日本語だから?時間が合わないから?)
  • トピックを選択後、問い合わせフォームに入力
  • メールも英語しか対応していない(はず)

その他

  • App Store Connect:アプリの管理とユーザの管理
    Developer:証明書やデバイスなどユーザ以外の管理
    という認識だが、直リンクがなくて必要な時にそれぞれ遷移しづらい。統合してほしい
  • アカウントホルダーの名前を変更するにはAppleに直接問い合わせる必要があるらしい。ただ同様の問い合わせをした人の記事を見ると、変更してもらえなさそうなので放置の方向
  • アプリのスクリーンショットを更新しようとしたらサイズが違って画像がアップロードできなかった。事前にサイズを調整しておくように(公式サイト

Google Developerの管理

Google Play Console

アカウント所有者のGoogleアカウントに直接紐づく。そのため、Appleとは異なりアカウント所有者の変更はできない。

登録・更新

  • 登録料・更新料: 登録料を一度支払えばOK(毎年の更新作業は不要
  • 支払方法: クレジットカードのみ

開発準備

  • APK作成のために Keystoreファイル(作成済み)をローカルに保存
    ※Android App Bundleが推奨されているが移行未対応

ストアアップロード・テスト

  • Google コンソールからAPKファイルをアップロード
    ※versionCodeを最新にしないとアップロードできない
  • テストは内部テストのみで対応(審査不要)
    • TestFlightと違い、任意のメールアドレスを登録できるため

Googleへの問い合わせ

  • 公式サイトのお問い合わせ
  • チャット形式かメール形式
    • チャットは対応時間が決まっており、待たされることがあるが解決までは速い
    • 言語によって対応時間が異なるため、英語でチャットできるなら対応時間が広がる
  • チャット、メールどちらもアプリIDなどの情報を入力する必要がある

その他

  • 昨年のみの対応だが、「デベロッパーアカウントの確認」で確認書類の準備に苦労した(企業名を英語で登録しているのに、英語名を記載した書類がなかった)
    結局書類は用意できて解決したが、導入当時の審査とかどうしてたんだろうか...
  • Google のその他サービスも利用しているが、社内の利用状況を把握しきれていない。支払いはないが、メールに届くAPIの更新とかライブラリの更新通知などで、影響調査や対応が必要だった
  • 最近 Play Console の UI が変わって、目的のメニューが見つかりづらくなった
    • 内部テストは「テストとリリース」→「テスト」→「内部テスト」
    • 現在のストアの掲載情報は「ユーザーを増やす」→「ストアでの表示」→「ストアの掲載情報」

まとめと感想

  • Apple Developer:
    • 毎年の恒例作業があるが、手順通り進めれば問題なし
    • 証明書やプロファイル周りの概念がわかりづらい
  • Google Developer:
    • 基本作業はない
    • ただ昨年は「デベロッパーアカウントの確認」やAPI更新などでの調査作業が多く、むしろGoogleの方が大変だった

年間の作業を通じて、デベロッパー関連の知識はかなり身についた。今後も運用を続けながら、効率的な管理方法を模索していきたい。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?