勉強会でちょろっと聞いたものをメモ
Web開発者は下記を使えたら十分らしい(まさかり怖い)
随時更新していきます。
基本コマンド一覧
| コマンド | 意味 | オプション | 備考 |
|---|---|---|---|
| cd | |||
| pwd | |||
| mkdir | -p hoge/fuga/piyo 一度に多階層のディレクトリをを作成 | ||
| rm | かの有名な滅びの呪文 rm -rf / | ||
| vi | |||
| cat | |||
| mv | cp 移動元 移動先 | リネームにも利用できる cp 変更前 変更後 | |
| cp | cp コピー元 コピー先 | ||
| touch | 既存ファイルに対して実行すると更新日付を更新 | ||
| ls | -l ファイル詳細も表示 | ||
| echo | echo "hoge" >> hoge.txt | ファイル作成は>、追記は>> | |
| grep | grep "hoge" *.txt | ||
| sudo | 指定したユーザでコマンドを実行 sudo -u apple | デフォルトはルートユーザ | |
| su | ユーザの切り替え | su -apple | |
| head | head -3 hoge.txt ファイルの頭から指定行を出力 | ||
| tail | |||
| more | more hoge.txt 1行づつ下にずらしていく | ||
| less | less hoge.txt 1行づつ上下にずらす | ||
| top | モニタリングコマンド | ||
| df | ハードディスクの状況表示 | 使用率100%になるとサーバが止まるらしい | |
| free | 空き容量 | ||
| ps | プロセス表示 | ps -ef | grep 'postgres' | |
| chmod | 権限を変更する | ||
| chown | |||
| history | 番号一覧から!1234で呼び出せる | ||
| tar | |||
| pdcopy | cat hoge.txt | pdcopy | クリップボードにコピー(Mac限定) | |
| which | which npm | システムワイドにインストールされてるか調べる時便利 |
詳細
まめ知識
-
\でコマンドを改行できる
viエディタ
linuxコマンドじゃないですが、コマンドライン関連という事で当記事に追記します。
| コマンド | 意味 |
|---|---|
| vi ファイル名 | エディタ起動 |
| i | 挿入モード(文字を編集出来る) |
| esc | コマンド入力モード(挿入モードを抜ける) |
| :q | viエディタ終了(内容を保存しない) |
| :q! | viエディタ終了(警告も無視する) |
| :wq | viエディタ終了(内容を保存) |
| hjkl | ←↑↓→に移動(矢印カーソルも同様) |
| shift + g (G) | 最下行に移動 (n + Gでn行に移動) |
| shift + 1 + g (1G) | 先頭行に移動 |
| 0 | 行頭に移動 |
| $ | 行末に移動 |
| dd | 行の削除 |
| yy | 行のコピー(x行の場合はxyy) |
| p | カーソルの次の行にコピー張付(shift + pでカーソルの行) |
| /<文字列> | 文字列を準方向に検索 |
| u | 直前の操作を戻す |
| ctrl + shift + r | 直前の操作を戻すのを戻す(操作を進める) |