0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【MySQL】MySQLにおけるデータ型

Posted at

データ型

MySQLには数値、文字列、日付などのデータの種類に応じた型がある。

数値

MySQLで扱える数値には、整数を扱うためのINT型や、実数(小数点がついた値)を扱うためのFLOAT型がある。
固定小数点は金銭データを扱う場合や正確な精度を保持することが重要な場合に使用し、範囲の広い実数を扱いたい場合は浮動小数点を使う。

・数値型

数値の種類 代表的データ型の種類
整数 INT、BIGINT、TINYNTほか
固定小数点 DECIMAL、NUMERICほか
浮動小数点 FLOAT、DOUBLEほか

・文字列型

特徴
CHER 固定長文字列
VARCHAR 可変長文字列
TEXT 文字列データを扱うデータ型で格納できるデータのサイズを指定しない

CHAR型は長さ5とする場合、CHAR(5)と表す。仮に、「DOG」という3文字をCHAR(5)に格納すると2文字分余るが、余った部分にはスペースが入ることで長さが5になる。これを固定長という。データを取り出すときはこのスペースは削除される。
VARCHAR型も長さを5とする場合、VARCHAR(5)と表すが、「DOG」という3文字を格納すると長さは3と表現される。
なお両方とも、指定した文字列を超えた値が入力されると、オーバーした分がカットされる

NULL値

NULL値はデータが存在しないことを表す値で、どの型にも入れることができる。
レコードが作成されたものの、データを追加する際に値が渡されなかったカラムの値はNULLになる

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?