Railsをインストールしようとするたびにlibyamlを入れろよおお!!!!と言われて一日が経ちました。
たぶん仮想OSだけではないですが、インストールする手順は書いておいたほうがよさそうですね。
毎回毎回
/Users/k/.rvm/rubies/ruby-1.9.3-p0/lib/ruby/1.9.1/yaml.rb:56:in `':
It seems your ruby installation is missing psych (for YAML output).
To eliminate this warning, please install libyaml and reinstall your ruby.
と言われたので、心が折れそうでした。
ですが、以下の手順を踏んだら治りました。
1.まずrubyをアンインストール
2.libyamlをインストール
3.rubyをインストール
4. railsをインストール
まあ言われている通りでしたが、なかなか詰まった詰まった。
ちなみにrvm経由でのインストールです。
$ sudo gem install libyaml
$ rvm remove 1.9.3-p194
$ rvm install 1.9.3-p194
$ rvm --default use 1.9.3-p194
ここまででrubyをインストール。
そのご、gem install railsでRailsがインストールされる。
めっちゃ時間かかります。PCには僕が寝ている間に仕事してもらいました。