0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

EV3とラズパイをつなげてみる #2

Last updated at Posted at 2025-07-29

今回から本格的に進めていこう

と意気込んでるものの環境が整っているわけではないので
今あるものでできるとこまでやってみよう

戦利品

1.電子工作機器類

2.RP2040マイコン
 Raspberry Piが開発したチップ
 もちろんRaspberry Piとしても販売されているがArduinoもこのチップを使ったマイコンを販売しているため、開発環境としてArduino IDEが使える

3.EV3
 まあ最悪1台くらい壊れてもいっか...

4.DC-DCコンバーター
 EV3の出力電圧が5Vだが、rp2040の入力は3.3Vのため、降圧が必要


改造開始

EV3の線をぶった切る
黒い被覆は普通に分厚いから頑張る
中の線の被覆はなんかつるつるで向きにくいから頑張る


rp2040の初期設定はArduino IDEでいい感じにする


I2C通信するなら82kΩのプルアップ抵抗が2つ必要だが持っていない...
(アリエクで発注
ついでに追加のブレッドボード、ジャンパ線、ピンヘッダも注文)

一旦抵抗なしでつないでみよう

マイコンの給電は一旦USBから取ることにする
EV3とマイコンのGNDはなんか繋いだ方が良さそう
I2C通信できるのはEV3のPort 1だけっぽいので1につなぐ

ピン配置は

白 

赤 GND
緑 VCC
黄 SDA
青 SCL

ちなみにVCCとGNDを勘違いして逆にすると…
UNKNOWN
壊れなくてよかったぁ〜
さすがLEGO👍

正しく接続すると
analog
なんかアナログ値が取れそうな画面〜
今回はI2C接続したいからやっぱり抵抗いるらしい


と思ってたら…
I2C
なんかI2C接続できたんだがー

何回か接続し直してたら表示が変わる…
おそらく線と線の接触が甘くて電圧降下したときにI2Cになってるっぽい

一応接続はできたということで今回のミッションクリア

おまけ

EV3からマイコンに給電するための下準備として
EV3の5V出力を3.3Vに降圧してみる

DC-DCコンバーターにVCCとGND繋いで出力調整のネジ回していい感じに…
DC-DC
ちゃんと3.3V出力されましたー

電力足りるかは怪しいところだが…
まあやってみなくちゃわからない


ということでまた次回〜

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?