LoginSignup
2
0

More than 3 years have passed since last update.

Visual Studio CodeでC++, LaTeX, Python(GUI)する(WSL2)

Last updated at Posted at 2021-03-14

目次

  1. 概要
  2. Windows Subsystem for Linux 2
  3. Visual Studio Code
  4. C++
  5. LaTeX
  6. Python

1.概要

WSLの環境はあったが,

「WSL2で環境構築するぞ, うおお(無印と何が違うのかわかってない)」

となった. 結構困ったので自分用にメモしておく.

をめちゃくちゃ参考にした.

2.Windows Subsystem for Linux 2

Windows機で仮想的にLinuxを使うのに必要な, WSL(Windows Subsystem for Linux)のVer.2を入れる.
Microsoft公式の手動インストールをやる.

2.1.Windows側の設定をする.

左下の窓マークを右クリック->「Windows PowerShell(管理者)(A)」で

dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart

をコピペしてEnter

dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart

もコピペして実行(上のとちょっと違う). ウィンドウはまだ消さない.

2.2.更新プログラムパッケージをダウンロード

x64用でダウンロード. 管理者許可もYes.

2.3.WSL2を使う設定

さっきのPowerShellで

wsl --set-default-version 2

を実行.

2.4.Ubuntuをインストール

Microsoft Storeで「Ubuntu」と検索. 好きなバージョンを入手. ちな「Ubuntu 20.04 LTS」 にした.

2.5.Ubuntuの設定

~ここから実行はずっとUbuntu~

インストール出来たら, 起動(初回だけ時間がかかる). ユーザーネーム(適当に決める)を1回と, パスワード(表示されない)を2回入力する.
そのままだと, 海外経由で遅いので,

sudo sed -i -e 's%http://.*.ubuntu.com%http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux%g' /etc/apt/sources.list

を実行して国内に変更する.

sudo apt upgrade

を実行すると, 丁寧に時間をかけてアップグレードしてくれる. 続いて,

sudo apt update

も実行すると, 丁寧に時間をかけてアップデートしてくれる. これでWSL2は終わり!

3.Visual Studio Code

ヤバいメモ帳ことVisual Studio Code(VSCode)をいれます.

3.1.VSCodeインストール

VSCode公式からVSCodeのWindows版をダウンロード, インストール. 起動する.

3.2.拡張機能

「Ctrl」+「Shift」+「x」で出る検索窓から,

  • Remote - WSL
  • C/C++
  • LaTeX Workshop
  • Python

を検索して, それぞれインストール. 「再起動しろ!」といわれるので, 適宜してやる.

3.3.設定

「Ctrl」+「,」. 右上の紙がペロンとなっているアイコン「Open Settings (JASON)」を押す.

settings.json
{
    "files.eol": "\n",
    "terminal.integrated.shell.windows": "C:\\WINDOWS\\System32\\wsl.exe",
}

をコピペして保存.

4.C++

sudo apt install build-essential

を実行するだけ. 詳しくは

5.LaTeX

詳しくは

sudo apt install texlive-full

を実行. ひたすら待つ. 「Ctrl」+「k」, 「Ctrl」+「o」で「Windows (C:)」を選択し, 開く. 「New File」のアイコンから, 名前が「latex-tools.sh」で, 中身が

latex-tools.sh
#!/bin/bash
#Windows特有の c:/hoge/piyo → /mnt/c/hoge/piyo に書き換えてコマンドを実行するshellscript
newArgs=()
for arg in $@; do
      if [ ${arg:1:1} = : ]; then
          arg=/mnt/${arg:0:1}${arg#*:}
      fi
          newArgs+=( $arg )
      done
${newArgs[@]}

のファイルをC直下に保存. 「Ctrl」+「,」. 右上の紙がペロンとなっているアイコン「Open Settings (JASON)」を押す.

settings.json
{
    "files.eol": "\n",
    "terminal.integrated.shell.windows": "C:\\WINDOWS\\System32\\wsl.exe",

    "latex-workshop.latex.tools": [
        {
            "name": "latexmk",
            "command": "wsl.exe",
            "args": [
                "/mnt/c/latex-tools.sh",
                "latexmk",
                "-synctex=1",
                "-interaction=nonstopmode",
                "-file-line-error",
                "-pdf",
                "%DOC%"
            ]
        },
        {
            "name": "pdflatex",
            "command": "wsl.exe",
            "args": [
                "/mnt/c/latex-tools.sh",
                "pdflatex",
                "-synctex=1",
                "-interaction=nonstopmode",
                "-file-line-error",
                "%DOC%"
            ]
        },
        {
            "name": "bibtex",
            "command": "wsl.exe",
            "args": [
                "/mnt/c/latex-tools.sh",
                "bibtex",
                "%DOCFILE%"
            ]
        },
        {
            "name":"ptex2pdf",
            "command": "wsl.exe",
            "args": [
                "/mnt/c/latex-tools.sh",
                "ptex2pdf",
                "-l",
                "-ot",
                "-kanji=utf8 -synctex=1",
                "-interaction=nonstopmode",
                "%DOC%"
            ]
        },
        {
            "name":"ptex2pdf (uplatex)",
            "command": "wsl.exe",
            "args": [
                "/mnt/c/latex-tools.sh",
                "ptex2pdf",
                "-l",
                "-u",
                "-ot",
                "-kanji=utf8 -synctex=1",
                "-interaction=nonstopmode",
                "%DOC%"
            ]
        },
        {
            "name": "pbibtex",
            "command": "wsl.exe",
            "args": [
                "/mnt/c/latex-tools.sh",
                "pbibtex",
                "-kanji=utf8",
                "%DOCFILE%"
            ]
        }
    ],

    "latex-workshop.latex.recipes": [
        {
            "name": "ptex2pdf",
            "tools": [
                "ptex2pdf",
            ]
        },
        {
            "name": "ptex2pdf (uplatex)",
            "tools": [
                "ptex2pdf (uplatex)",
            ]
        },
        {
            "name": "latexmk",
            "tools": [
                "latexmk",
            ]
        },
        {
            "name": "pdflatex",
            "tools": [
                "pdflatex",
            ]
        },
        {
            "name": "pdflatex -> bibtex -> pdflatex",
            "tools": [
                "pdflatex",
                "bibtex",
                "pdflatex",
            ]
        },
        {
            "name": "ptex2pdf -> pbibtex -> ptex2pdf",
            "tools": [
                "ptex2pdf",
                "pbibtex",
                "ptex2pdf",
            ]
        },
        {
            "name": "ptex2pdf (uplatex) -> pbibtex -> ptex2pdf (uplatex)",
            "tools": [
                "ptex2pdf (uplatex)",
                "pbibtex",
                "ptex2pdf (uplatex)",
            ]
        },
    ],
    "explorer.confirmDelete": false,
    "[latex]": {

        "editor.formatOnPaste": false,
        "editor.suggestSelection": "recentlyUsedByPrefix"
    },
    "files.autoSave": "afterDelay",
    "workbench.startupEditor": "newUntitledFile"
}

に更新する.

6.Python

退屈なことはPythonにやらせよう.

6.1.Anaconda3のインストール

anaconda公式から, Linux用(Windows用でない)の「64-Bit (x86) Installer」をダウンロード.
ubuntuで

bash /mnt/c/Users/XXXX/Downloads/Anaconda3-

(XXXXには, Windowsでのユーザー名が入る)まで入力して「Tab」を押すと, バージョンに合わせて

bash /mnt/c/Users/XXXX/Downloads/Anaconda3-2020.11-Linux-x86_64.sh

みたいな表示になるので実行. 指示に従ってAnaconda3をインストールする.

6.2.VcXsrvのインストール

画像の表示をする(今流行りの†GUI†)ために, VcXsrvをインストールする. sourceforge公式からダウンロードしたexeファイルを実行してインストール.

6.3.VcXsrvの設定

詳しくは

Xlaunchを起動して, 「ファイアーウォールがなんたら!」と警告がでたら, パブリック側を解除する. 基本デフォルトでポチポチしていくが, 「Extra settings」では, 最後の「Additional parameters for VcXsrv」欄に「-ac」を追加する. 毎回ポチるのは面倒なので, 自動化してしまう. 「Save configuration」をクリックして適当な場所に保存する. 「完了」. 左下の窓アイコンを右クリック「ファイル名を指定して実行(R)」で, 「shell:startup」を入力して「OK」. 右クリックから「新規作成」→「ショートカット」→「(さっき保存した場所)」で登録する.

6.4.パス設定

このままだといい感じに動かなかったので,

cd

でホームディレクトリに移動し,

vi .bashrc

を実行することで.bashrcを開く. 「i」を押すと編集モードになるので, 最後の行に

export PATH="/home/ZZZZ/anaconda3/bin:$PATH"
export DISPLAY=$(cat /etc/resolv.conf | grep nameserver | awk '{print $2}'):0.0

(ZZZZにはubuntuのユーザー名が入る)を追加. 「Esc」で離脱し,

:wq

を実行することで, 保存終了できる.

source .bashrc

を実行しておく.

6.4.opencv

pip3 install opencv-python

した.
もしかしたら


2
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0