#目次
- 概要
- Windows Subsystem for Linux 2
- Visual Studio Code
- C++
- LaTeX
- Python
「WSL2で環境構築するぞ, うおお(無印と何が違うのかわかってない)」
となった. 結構困ったので自分用にメモしておく.
をめちゃくちゃ参考にした.
#2.Windows Subsystem for Linux 2
Windows機で仮想的にLinuxを使うのに必要な, WSL(Windows Subsystem for Linux)のVer.2を入れる.
Microsoft公式の手動インストールをやる.
##2.1.Windows側の設定をする.
左下の窓マークを右クリック->「Windows PowerShell(管理者)(A)」で
dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart
をコピペしてEnter
dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart
もコピペして実行(上のとちょっと違う). ウィンドウはまだ消さない.
##2.2.更新プログラムパッケージをダウンロード
x64用でダウンロード. 管理者許可もYes.
##2.3.WSL2を使う設定
さっきのPowerShellで
wsl --set-default-version 2
を実行.
##2.4.Ubuntuをインストール
Microsoft Storeで「Ubuntu」と検索. 好きなバージョンを入手. ちな「Ubuntu 20.04 LTS」 にした.
##2.5.Ubuntuの設定
~ここから実行はずっとUbuntu~
インストール出来たら, 起動(初回だけ時間がかかる). ユーザーネーム(適当に決める)を1回と, パスワード(表示されない)を2回入力する.
そのままだと, 海外経由で遅いので,
sudo sed -i -e 's%http://.*.ubuntu.com%http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux%g' /etc/apt/sources.list
を実行して国内に変更する.
sudo apt upgrade
を実行すると, 丁寧に時間をかけてアップグレードしてくれる. 続いて,
sudo apt update
も実行すると, 丁寧に時間をかけてアップデートしてくれる. これでWSL2は終わり!
#3.Visual Studio Code
ヤバいメモ帳こと__Visual Studio Code__(VSCode)をいれます.
##3.1.VSCodeインストール
VSCode公式からVSCodeのWindows版をダウンロード, インストール. 起動する.
##3.2.拡張機能
「Ctrl」+「Shift」+「x」で出る検索窓から,
- Remote - WSL
- C/C++
- LaTeX Workshop
- Python
を検索して, それぞれインストール. 「再起動しろ!」といわれるので, 適宜してやる.
##3.3.設定
「Ctrl」+「,」. 右上の紙がペロンとなっているアイコン「Open Settings (JASON)」を押す.
{
"files.eol": "\n",
"terminal.integrated.shell.windows": "C:\\WINDOWS\\System32\\wsl.exe",
}
をコピペして保存.
sudo apt install build-essential
を実行するだけ. 詳しくは
sudo apt install texlive-full
を実行. ひたすら待つ. 「Ctrl」+「k」, 「Ctrl」+「o」で「Windows (C:)」を選択し, 開く. 「New File」のアイコンから, 名前が「latex-tools.sh」で, 中身が
#!/bin/bash
#Windows特有の c:/hoge/piyo → /mnt/c/hoge/piyo に書き換えてコマンドを実行するshellscript
newArgs=()
for arg in $@; do
if [ ${arg:1:1} = : ]; then
arg=/mnt/${arg:0:1}${arg#*:}
fi
newArgs+=( $arg )
done
${newArgs[@]}
のファイルをC直下に保存. 「Ctrl」+「,」. 右上の紙がペロンとなっているアイコン「Open Settings (JASON)」を押す.
{
"files.eol": "\n",
"terminal.integrated.shell.windows": "C:\\WINDOWS\\System32\\wsl.exe",
"latex-workshop.latex.tools": [
{
"name": "latexmk",
"command": "wsl.exe",
"args": [
"/mnt/c/latex-tools.sh",
"latexmk",
"-synctex=1",
"-interaction=nonstopmode",
"-file-line-error",
"-pdf",
"%DOC%"
]
},
{
"name": "pdflatex",
"command": "wsl.exe",
"args": [
"/mnt/c/latex-tools.sh",
"pdflatex",
"-synctex=1",
"-interaction=nonstopmode",
"-file-line-error",
"%DOC%"
]
},
{
"name": "bibtex",
"command": "wsl.exe",
"args": [
"/mnt/c/latex-tools.sh",
"bibtex",
"%DOCFILE%"
]
},
{
"name":"ptex2pdf",
"command": "wsl.exe",
"args": [
"/mnt/c/latex-tools.sh",
"ptex2pdf",
"-l",
"-ot",
"-kanji=utf8 -synctex=1",
"-interaction=nonstopmode",
"%DOC%"
]
},
{
"name":"ptex2pdf (uplatex)",
"command": "wsl.exe",
"args": [
"/mnt/c/latex-tools.sh",
"ptex2pdf",
"-l",
"-u",
"-ot",
"-kanji=utf8 -synctex=1",
"-interaction=nonstopmode",
"%DOC%"
]
},
{
"name": "pbibtex",
"command": "wsl.exe",
"args": [
"/mnt/c/latex-tools.sh",
"pbibtex",
"-kanji=utf8",
"%DOCFILE%"
]
}
],
"latex-workshop.latex.recipes": [
{
"name": "ptex2pdf",
"tools": [
"ptex2pdf",
]
},
{
"name": "ptex2pdf (uplatex)",
"tools": [
"ptex2pdf (uplatex)",
]
},
{
"name": "latexmk",
"tools": [
"latexmk",
]
},
{
"name": "pdflatex",
"tools": [
"pdflatex",
]
},
{
"name": "pdflatex -> bibtex -> pdflatex",
"tools": [
"pdflatex",
"bibtex",
"pdflatex",
]
},
{
"name": "ptex2pdf -> pbibtex -> ptex2pdf",
"tools": [
"ptex2pdf",
"pbibtex",
"ptex2pdf",
]
},
{
"name": "ptex2pdf (uplatex) -> pbibtex -> ptex2pdf (uplatex)",
"tools": [
"ptex2pdf (uplatex)",
"pbibtex",
"ptex2pdf (uplatex)",
]
},
],
"explorer.confirmDelete": false,
"[latex]": {
"editor.formatOnPaste": false,
"editor.suggestSelection": "recentlyUsedByPrefix"
},
"files.autoSave": "afterDelay",
"workbench.startupEditor": "newUntitledFile"
}
に更新する.
#6.Python
退屈なことはPythonにやらせよう.
##6.1.Anaconda3のインストール
anaconda公式から, Linux用(Windows用でない)の「64-Bit (x86) Installer」をダウンロード.
ubuntuで
bash /mnt/c/Users/XXXX/Downloads/Anaconda3-
(XXXXには, Windowsでのユーザー名が入る)まで入力して「Tab」を押すと, バージョンに合わせて
bash /mnt/c/Users/XXXX/Downloads/Anaconda3-2020.11-Linux-x86_64.sh
みたいな表示になるので実行. 指示に従ってAnaconda3をインストールする.
##6.2.VcXsrvのインストール
画像の表示をする(今流行りの†GUI†)ために, __VcXsrv__をインストールする. sourceforge公式からダウンロードしたexeファイルを実行してインストール.
##6.3.VcXsrvの設定
詳しくは
- VcXsrv のインストール(Windows 上)
- WSL2の導入とGUI環境の構築とsshfsしたものもgnome-openしたい!! [Ubuntu18.04/20.04]
- VcXsrv(Win版Xサーバー)を自動起動する方法
Xlaunchを起動して, 「ファイアーウォールがなんたら!」と警告がでたら, __パブリック側__を解除する. 基本デフォルトでポチポチしていくが, 「Extra settings」では, 最後の「Additional parameters for VcXsrv」欄に「-ac」を追加する. 毎回ポチるのは面倒なので, 自動化してしまう. 「Save configuration」をクリックして適当な場所に保存する. 「完了」. 左下の窓アイコンを右クリック「ファイル名を指定して実行(R)」で, 「shell:startup」を入力して「OK」. 右クリックから「新規作成」→「ショートカット」→「(さっき保存した場所)」で登録する.
##6.4.パス設定
このままだといい感じに動かなかったので,
cd
でホームディレクトリに移動し,
vi .bashrc
を実行することで.bashrcを開く. 「i」を押すと編集モードになるので, 最後の行に
export PATH="/home/ZZZZ/anaconda3/bin:$PATH"
export DISPLAY=$(cat /etc/resolv.conf | grep nameserver | awk '{print $2}'):0.0
(ZZZZにはubuntuのユーザー名が入る)を追加. 「Esc」で離脱し,
:wq
を実行することで, 保存終了できる.
source .bashrc
を実行しておく.
##6.4.opencv
pip3 install opencv-python
した.
もしかしたら