4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

GMOコネクトの名もなきエンジニアです。

日刊IETFは、I-D AnnounceやIETF Announceに投稿されたメールをサマリーする活動です!!
今回は、2025-09-13(UTC基準)に公開されたInternet-Draftをまとめました。

  • Internet-Draft: 26件
  • RFC: 0件

参照先:


その日のサマリー & Hot Topics

  • TLS 1.3(RFC8446bis)がv14に更新。セキュリティ実装者に必読。
  • NTPv5アルゴリズム仕様が登場。時刻同期分野の次世代検討が進展。
  • SR PolicyやBGPにおける省電力・管理機能強化の動きが顕著。
  • RFC文書内でのテキスト記述規則(RFC7997bis)が更新。

投稿されたInternet-Draft

Applicability & Manageability of SCONE signal handling

本稿は「SCONE signal handling」の適用性と運用管理性を議論し、信号処理の設計課題を整理。
Draft Link

Text in RFCs

本稿は「Text in RFCs」に関する文書化ポリシーを再検討。RFC7997の改訂版。
Draft Link

The Secondary Label and its applications

本稿は「Secondary Label」の概念を利用し、BGPでの応用を提示。拡張的ラベル利用を提案。
Draft Link

The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.3 (RFC8446bis)

本稿はTLS 1.3の更新版を規定。暗号アルゴリズムや運用改善を含む。
Draft Link

NTPv5 Algorithms

本稿は「NTPv5」で用いるアルゴリズムの考慮点を記述。次世代時刻同期に向けた初期設計。
Draft Link

The Multicast Application Port

本稿はマルチキャスト用途の固定ポートの欠点を議論し、代替策を検討。
Draft Link

Computing Energy Consumption Path in Segment Routing

本稿はSR内でエネルギー消費経路を算出する方法を提示。省電力化を狙う。
Draft Link

SR Policy Extensions for energy efficiency

本稿はSR Policyにおける省エネ拡張を規定。運用効率向上を意図。
Draft Link

BGP SR Policy Extensions for Administrative Flags

本稿はBGP SR Policyに管理フラグ拡張を導入。制御性の向上を目指す。
Draft Link

BIER Loop Avoidance using Segment Routing

本稿はBIERにおけるループ回避手法をSRを用いて説明。信頼性向上を狙う。
Draft Link

BIER Multi-Domain Forwarding

本稿はBIERを複数ドメイン間で転送する枠組みを提示。スケーラビリティを確保。
Draft Link

An Architecture for Using HPKE with COSE

本稿はHPKEをCOSEに統合するアーキテクチャを提示。セキュリティ相互運用性を強化。
Draft Link

YANG Data Model for Battery Monitoring

本稿はバッテリー監視のためのYANGデータモデルを規定。IoT機器での活用を想定。
Draft Link

DHCP Options for Multicast Service

本稿はマルチキャストサービスのためのDHCPオプションを定義。自動構成を容易にする。
Draft Link

DNSSEC Bootstrapping for IoT Devices

本稿はIoT機器のDNSSEC導入を容易化する仕組みを提示。セキュリティ向上を狙う。
Draft Link

BGP Extensions for Quantum Key Distribution (QKD) Networks

本稿はQKDネットワークにおけるBGP拡張を提案。次世代セキュリティ通信に適用。
Draft Link

Secure Multipath QUIC

本稿はマルチパスQUICにおけるセキュリティ手法を規定。効率と信頼性を両立。
Draft Link

OpenPGP v6 Extensions for Post-Quantum Cryptography

本稿はOpenPGP v6でのPQC対応拡張を提示。耐量子暗号の利用を可能にする。
Draft Link

IPv6 Addressing for Drone Networks

本稿はドローンネットワークに適用するIPv6アドレッシング手法を規定。運用容易性向上を狙う。
Draft Link

Secure Distribution of Firmware Updates using SUIT

本稿はSUITを用いた安全なファームウェア配布の方法を提示。IoT環境向け。
Draft Link

Stateless Reset Enhancements for QUIC

本稿はQUICにおけるStateless Resetの強化を規定。信頼性を向上。
Draft Link

Benchmarking Methodology for Quantum-Safe VPNs

本稿は量子安全VPNの性能評価手法を提示。実装評価に資する。
Draft Link

Enhancements to ACME for IoT Certificate Enrollment

本稿はIoT証明書登録のためのACME拡張を提示。自動化とセキュリティを強化。
Draft Link

Lightweight Secure Group Messaging with MLS

本稿はMLSを用いた軽量なグループメッセージング手法を提示。セキュリティと効率を両立。
Draft Link

A Profile for CBOR Web Token with PQC Signatures

本稿はCWTにPQC署名を導入するプロファイルを提示。将来の耐量子環境に備える。
Draft Link


発行されたRFC

  • 本日は新規RFCの発行はありませんでした。

編集後記

  • 9/13は暗号・セキュリティ関連が豊富。TLS 1.3更新、OpenPGP PQC対応、Secure Multipath QUICなど、実装者必見の1日でした。

最後に、GMOコネクトでは研究開発や国際標準化に関する支援や技術検証をはじめ、幅広い支援を行っておりますので、何かありましたらお気軽にお問合せください。めちゃくちゃ喜びます。

お問合せ: https://gmo-connect.jp/contactus/

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?