1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【備忘録】Docker MCP Toolkitを各エディタにユーザースコープで追加する

Last updated at Posted at 2025-09-06

解決したかった問題

  • 色んなAIエディタでMCPの設定をする際に、mcp.jsonにその都度手入力するのが面倒くさかった
  • 新規プロジェクトを作成するたびにMCPの設定をするのが面倒くさかった
  • Google検索してヒットする記事だと自分の欲しい情報がなかった

アプローチ

Docker MCP Toolkitで使用したいMCPサーバーを一元管理し、それを各AIエディタのユーザースコープで使用できるようにすることで、プロジェクトごとの設定を不要にする。

前提条件

  • Docker Desktopがインストールされている
  • Docker MCP Toolkitが有効化されている(Settings → Beta features → Enable Docker MCP Toolkit)
  • 対象エディタがインストールされている(Claude Code、Cursor、Gemini CLI)

Docker MCP Toolkitの設定

1. Docker DesktopでMCP Toolkitを有効化

  1. Docker Desktopを起動
  2. Settings → Beta features
  3. "Enable Docker MCP Toolkit"をチェック
  4. Apply & restart

2. 使用したいMCPサーバーをインストール

Docker Desktop → MCP Toolkit → Catalogから必要なMCPサーバーをインストール

例:

  • GitHub MCP Server
  • Playwright MCP Server
  • その他必要なサーバー

各エディタへの設定

Claude Code(CLIコマンド)

# Docker MCP Gatewayをユーザースコープで追加
claude mcp add MCP_DOCKER -s user -- docker mcp gateway run

# 設定確認
claude mcp list

Cursor & Gemini CLI(Docker MCP Toolkitから接続)

  1. Docker Desktop → MCP Toolkit → Clientsタブを開く
  2. 対象エディタ(CursorまたはGemini CLI)の横にあるConnectボタンをクリック
  3. 自動的に設定ファイルが更新される
  4. エディタを再起動

コマンドの詳細説明(Claude Code)

  • docker-mcp: MCPサーバーの名前(任意の名前を設定可能)
  • -s user: ユーザースコープで追加(全プロジェクトで利用可能)
  • --: エディタのオプションとサーバーコマンドを分離
  • docker mcp gateway run: Docker MCP Gatewayを起動するコマンド

メリット

1. 一元管理

  • Docker MCP Toolkitで全てのMCPサーバーを管理
  • Claude Codeでは一つのゲートウェイコマンドを設定するだけ
  • CursorとGemini CLIでは設定ファイルが自動更新される

2. プロジェクト間の共通化

  • ユーザースコープで設定することで、全プロジェクトで同じMCP環境を利用可能
  • 新規プロジェクトでも設定不要

3. セキュリティ

  • Docker MCP Toolkitの署名済みイメージを使用
  • コンテナ分離によるセキュリティ向上

4. バージョン管理

  • Docker MCP Toolkitでサーバーのバージョン管理が可能
  • 一括アップデート対応

確認方法

Claude Code

# CLIでの確認
claude mcp list

# セッション内での確認
/mcp

Cursor & Gemini CLI

  • エディタ内でMCPツールが利用可能になっていることを確認
  • Docker MCP Toolkit → Clientsタブで接続状況を確認

トラブルシューティング

Docker MCP Gatewayが起動しない場合

  1. Docker Desktopが起動していることを確認
  2. MCP Toolkitが有効化されていることを確認
  3. 以下のコマンドでデバッグ(Claude Code):
    claude --mcp-debug
    

MCPサーバーが認識されない場合

  1. Docker MCP Toolkit内でサーバーがインストールされていることを確認
  2. エディタの再起動
  3. Docker MCP Toolkit → Clientsタブで接続状況を確認

Cursor/Gemini CLIで接続できない場合

  1. Docker MCP Toolkit → Clientsタブで再度Connectを試行
  2. エディタの完全な再起動
  3. 設定ファイルが正しく更新されているか確認

参考情報

この設定により、複数のAIエディタで統一されたMCP環境を効率的に構築できます。特にCursorとGemini CLIでは、Docker MCP ToolkitのGUIから簡単に接続設定が可能です。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?