LoginSignup
83
79

More than 5 years have passed since last update.

Macの開発環境構築(Ansible + Serverspec + Travis CI)

Last updated at Posted at 2015-04-12

概要

AnsibleでMacの開発環境構築を自動化してみたので、やった事や調べたものをメモしておく。

Boxenみたいなのをansibleでやりたいなぁと思ったのがきっかけ。なのでour-boxen(テンプレ)みたいなのと、それをコピーしてカスタマイズした自分専用のリポジトリの二つを用意した。

blister-packの利用方法はREADME.rstを参照してください。

以下のような事をやった。

  • Mac OSX の開発環境構築をansibleで自動化する。主にhombrew + homebrew-caskで必要なパッケージをインストール
  • Boxenのように、共通部分、個人、プロジェクトに分けて構築内容(role)を管理する。
  • Serverspecでテストする。
  • Travis CIでビルド/テストを実行する

Ansibleで環境構築

[localhost]
127.0.0.1

[localhost:vars]
ansible_connection=local

Roleの管理

  • Boxenのように共通分/個人/プロジェクト毎に、構築内容を分けて管理するようにした。
├── Makefile
├── README.rst
├── Rakefile
├── callback_plugins
├── hosts
├── playbook.yml
├── roles
│   ├── common   # <- 共通で使うrole群
│   ├── people   # <- 個人毎のrole群
│   └── projects # <- プロジェクト毎のrole群
└── spec
    ├── common
    ├── people
    ├── projects
    └── spec_helper.rb

Serverspecでテスト

  • ServerspecでAnsibleでの構築内容をテストできるようにした。
  • envassertとansibleのassertモジュールを使うという選択肢もある。
  • specファイルもcommon/people/projectsで分けるようにした。
  • Serverspecはやりたい事が大概ドキュメントに書いてあるので便利

Travis CIでビルド/テスト

  • Travis CI はビルド環境としてOS X環境を提供してくれる
  • それを使ってビルド/テストをする
  • OS Xを利用する場合は.travis.ymlで明示するだけ
  • homebrew、xcodeなどは事前に入ってるらしい
  • sudoはパスワード無しで実行できるらしいので、ansibleの「-K」オプションを抜かして実行している
language: objective-c
os:
  - osx
before_install:
  - brew update
  - brew install python
  - brew install ansible
  - ansible-playbook -vv playbook.yml -i hosts
script:
  - make test

TIPS

hombrewのupdate/upgrade

  • homebrewのupdateはFormulaやhomebrew自身をアップデートする。
  • upgradeは対象パッケージを再ビルド/インストールする。
  • ansibleのhomebrewモジュールには「update_homebrew」「upgrade_all」というオプションがある。
  • このオプションを適宜変更できるようにinventoryに変数をもたせた。
[localhost]
127.0.0.1

[localhost:vars]
homebrew_update=yes     # 常にupdateするためyes。遅いと感じるならnoにする
homebrew_upgrade_all=no # 全パッケージの更新が必要になったらyesにする

homebrewモジュールにそのままパスしてる

- name: Update homebrew
  homebrew: update_homebrew={{ homebrew_update }} upgrade_all={{ homebrew_upgrade_all }}

環境変数やパスの参照

  • homebrewなどは「hombrew --prefix」「homebrew --cellar」などでパスを取得できる
  • これをansibleやserverspecにどうやって渡すか。
  • Ansibleの場合 lookup プラグインで、環境変数や、シェルの実行結果などを、参照できる。
  • それを利用してinventoryファイルに定義すると、playbookの中で参照可能
[localhost]
127.0.0.1

[localhost:vars]
home_path={{ lookup('env','HOME') }}
homebrew_prefix={{ lookup('pipe','echo `brew --prefix`') }}
homebrew_cellar={{ lookup('pipe','echo `brew --cellar`') }}

これをroleの中で下記のように利用する

- name: Copy dnsmaq.conf
  copy: src=roles/common/dnsmasq/files/dnsmasq.conf dest="{{ homebrew_prefix }}/etc/dnsmasq.conf" backup=yes

Serverspecの場合は何も考えずに、spec_helper.rbに定義した。

require 'serverspec'

set :backend, :exec

def home_path
  home_path = `echo ~/`
  home_path.chomp
end

def homebrew_prefix
  prefix = `brew --prefix`
  prefix.chomp
end

def homebrew_cellar
  cellar_path = `brew --cellar`
  cellar_path.chomp
end

AnsibleのCallbacksプラグインによる完了通知

  • Ansibleを実行すると時間がかかるので、終わったら通知するようにした。
  • AnsibleのCallbacksプラグインを使って、OS Xの通知センターに表示されるようにした。

Travisのビルド時間制限の対応

Travisは以下のような条件でビルドが強制的に終了してしまう。

とりあえずインストールに時間がかかるものは、Travisではスキップするようにした。

  1. TRAVIS_BUILD_SKIPという環境変数を用意
  2. role/specではこの環境変数をチェックして実行しないようにする
  • 本末転倒感がすごいのでより良い方法を探す。

lint的なチェック

  • Ansibleは標準で--syntax-checkをしてくれるオプションがある
  • ansible-lintというライブラリもある。-> tarvisでエラーが出た+大したチェックをしてくれないので今は使用してない
  • serverspecの方は、rubocopを利用している。「--auto-correct」オプションである程度、自動で整形してくれるの良い。
  • Makefileにcheckstyleと定義してチェックできるようにした

プライベートな構築内容の管理

  • 例えばプライベートなプロジェクトのrole/spec群はそれぞれ「private」というディレクトリ以下において、gitignore設定している。
  • プライベート用のYAML(private.yml)を用意して、毎回ansible実行時に、playbook.ymlとprivate.ymlをマージしてる。

githubのリポジトリの取り扱い

  • Travis CI上でansibleのgitモジュールを使ってSSH経由でgithubのリポジトリをcloneするためには秘密鍵が必要
  • その場合、デプロイキーを各リポジトリに設置するか、もしくはHTTPSでcloneするようにする必要がある。面倒なのでだいたいHTTPSにしている。
例: gitモジュールのrepoをhttpsで始まるURLにしている。
- name: Git clone tell-k/sphinxjp.themes.basicstrap
  git: repo=https://github.com/tell-k/sphinxjp.themes.basicstrap.git dest=~/Work/python/sphinxjp.themes.basicstrap update=no

余談

  • Travis CI以外は半年くらい同じ構成で試したけど、大きな問題は特になかった。Ansible素晴らしい。
  • Serverspec + Travisでのチェックが割と安心感ある。Serverspecでテスト書くのはなんか楽しい。
  • ライセンスの関係でApp Store経由で購入しているものもあるので、完全自動化は難しそう。
  • 個人/プロジェクト毎みたいな話を書いたけど、ボッチなので自分以外の他に人と共有したり、使ってもらったりした事はない。
  • blister-packていう珍妙な名はBoxenのTOP絵を見てつけた。

代替

Ansibleを利用してMac OS Xの環境構築をするアイディア/ツールは他にもいくつかある。

当初はこれらのツールを利用しようとしたが以下のような理由でやめた。

  • Ansible以外のツール固有の何かを覚えるのが面倒そうだった。
  • Boxenのようにラッパーコマンドがあったりするが、Ansibleのプラグイン機構で代用が効きそうだった。
  • 単純にショートカットとしてのラッパーだったら、Makefileで十分だった。

参考

書籍

Ansible関連

Boxen関連

Homebrew-cask関連

Serverspec関連

83
79
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
83
79