LoginSignup
3
1

psql: SCRAM authentication requires libpq version 10 or above のクライアント側の簡単な対処(PostgreSQL12のpsqlをインストール)

Last updated at Posted at 2023-07-13

事象

EC2(Amazon Linux2)にpsql(PostgreSQLクライアントアプリケーション)をインストールして、Aurora PostgreSQLに接続するとエラーが出る

psql: SCRAM authentication requires libpq version 10 or above

原因

EC2で利用するYUMリポジトリのpsqlのバージョンが古い(厳密にはlibpqが古い)

対処

Aurora側でオプショングループのパスワード設定を変更することでも対処できるけど、クライアントのverが古いのをなんとかした方が良いと思うので、EC2にlibq10以降を含むpsqlをインストールする

手順

にアクセスして、「PostgreSQL 12」の項目まで進む

利用してるCPUアーキテクチャに合わせて、x86_64かaarch64のリンクを進む(m6gとかr6gとか、g系だとARMアーキテクチャなのでaarch64になります)

image.png

この記事ではaarch64でやります
postgresql で検索して、以下のリンクをコピーする
(postgresql的なものと、postgresql-libs)
各バージョンは同じものが良いです

  • postgresql12-12.15-1PGDG.rhel7.aarch64.rpm
  • postgresql12-libs-12.15-1PGDG.rhel7.aarch64.rpm

image.png

EC2にSSHして、wgetでダウンロードして、rpmコマンドでインストールすれば完了です

wget postgresql12-12.15-1PGDG.rhel7.aarch64.rpm
wget postgresql12-libs-12.15-1PGDG.rhel7.aarch64.rpm  

rpm -ivh postgresql*.rpm

備考

以下記事を参考にさせていただいてやってみたのですが、

自分の環境ではyumコマンド実行時にエラーが出てしまったので、PostgreSQLのダウンロードページから直接RPMをダウンロードして利用する方法を試したところ、簡単だったので記事にしました

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1