TL;DR
つまりこういうこと.
インポートしたかったらこれ(-e
を知らず、うまくいかずにしばらく悩んでたのは内緒の話)
docker run -it --rm -v "${SQL_DIR}:/sql" arey/mysql-client -h $DB_HOST -u $DB_USER -D $DB_NAME -p -e "source /sql/${SQL_FILE}"
クライアント上で悩みながらクエリ叩きまくりたければこれ
docker run -it --rm -v "${SQL_DIR}:/sql" arey/mysql-client -h $DB_HOST -u $DB_USER -D $DB_NAME -p
エイリアスに登録しておきたいくらいだけど、マウントオプション考えるとちと厳しいかもしれん..
あとがき
- docker万歳!依存性問題などで無駄に大量の時間を費やさないで済むの素敵すぎる(win10のアプリがしょっちゅう起動しなかったり遅かったりすることを除けばね...)
- 概要とあとがきしか書くことなかった...