0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

 Dockerでは、イメージを取得することからすべてが始まります。イメージは「Docker Hub」などのリポジトリからダウンロードできます。

 ここでは、"docker image pull"コマンドを使って、イメージを取得する方法を解説します。また、タグの指定方法や、特定のプラットフォーム向けのイメージを取得する方法についても学習します。

■ コマンドの基本

 "docker image pull"コマンドは、Docker HubなどのDockerレジストリからイメージを取得するコマンドです。なお、Docker Hub以外のリポジトリからもイメージを取得できます。

構文
$ docker image pull [OPTIONS] IMAGE[:TAG|@DIGEST]

 タグを指定せずにイメージをpullすると、自動的にlatestタグのイメージが取得されます。

【例:Ubuntuイメージのlatestバージョン】
$ docker image pull ubuntu

 イメージ名の後にタグ(バージョン)を指定すると、様々なバージョンのイメージを取得できます。

【例:Ubuntuイメージのバージョン24.04をpull】
$ docker image pull ubuntu:24.04

■ コマンドの実践

 それでは、実際に動かしながら学んでみましょう。

1. 通常実行

 Alpine Linuxのイメージを取得してみましょう。以下のコマンドを実行してください。

コマンド
# alpineのイメージをpull
$ docker image pull alpine

# イメージの一覧表示
$ docker image ls
実行結果
REPOSITORY   TAG     IMAGE ID      CREATED       SIZE
alpine       latest  a8560b36e8b8  6 weeks ago   12.1MB
nginx        latest  124b44bfc9cc  7 weeks ago   279MB
ubuntu       latest  72297848456d  2 months ago  117MB
hello-world  latest  7e1a4e2d11e2  2 months ago  20.4kB

 Dockerはインターネット経由でDocker HubからAlpine Linuxのイメージをダウンロードします。そして、ローカルのDockerレジストリにイメージが保存されます。

2. 特定バージョンのイメージを取得

 タグを指定して、特定バージョンのイメージを取得してみましょう。Ubuntuのバージョン24.04のイメージを取得します。以下のコマンドを実行してください。

コマンド
# Ubuntuのバージョン24.04をpull
$ docker image pull ubuntu:24.04

# Ubuntuイメージの一覧表示(実行結果の確認)
$ docker image ls ubuntu
実行結果
REPOSITORY  TAG     IMAGE ID      CREATED       SIZE
ubuntu      24.04   72297848456d  2 months ago  117MB
ubuntu      latest  72297848456d  2 months ago  117MB

 複数バージョンのイメージを持つことができます。もちろん、イメージのタグを指定してコンテナを作成することもできます。詳細は後の章で学習します。

 また、執筆時点では、ubuntuの24.04とlatestで同じイメージIDとなっています。これは、latest=24.04であることを表しています。

■ オプション

 "docker image pull"コマンドには、いくつかのオプションがあります。

1. 特定のプラットフォームのイメージを取得する

 Dockerでは、異なるOSやCPUアーキテクチャ向けのイメージが存在します。例えば、Linux用とWindows用のイメージが異なる場合があります。特定のプラットフォーム向けのイメージを取得するには、"--platform"オプションを使います。

 以下のコマンドを実行してください。

コマンド
# ARM64のCPUで実行するイメージを取得
$ docker image pull --platform linux/arm64 nginx:1.26.3

# 実行結果を確認
$ docker image inspect nginx:1.26.3 --format='{{.Architecture}}'
実行結果
arm64

 ARM64向けのイメージをpullできました。

補足:ARMとは
 ARMとは、省電力・高効率なCPUのことです。スマートフォン、ノートPC、組み込みシステムのCPUとして使われています。

2. 特定のリポジトリから取得する

 Docker Hub以外のリポジトリからイメージを取得する場合、リポジトリのURLを指定できます。以下のコマンドは実行できないので、例として参照してください。

【例:my-registory.comからtestという名前のイメージを取得】
$ docker image pull my-registry.com/test

■ 制限

 Dockerのアカウントを作成せず、ログインしていない状態だと、Dockerイメージをpullできる回数に制限がかかります。

  • 未ログイン:6時間あたり100回
  • ログイン済み:6時間あたり200回
  • 有料プラン:無制限または高上限

 今までイメージをpullできていたのに、急にイメージをpullできなくなってしまった場合、上記の制限に引っかかっている可能性があります。その場合は、Dockerにアカウントを作成して、Docker Desktopでログインをしてみてください。


 投稿のやる気につながるため、記事の内容が少しでも良いと思ったら、いいねやフォローしてくださいね。

 なお、続きが気になる方は以下の書籍で全文を掲載しています。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?