4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Lambdaを使わずにDDBからS3へデータを出力する

Last updated at Posted at 2023-12-01

はじめに

この記事はミロゴス Advent Calendar 2023 2日目の投稿です。

弊社ではデータをDynamoDBにストアすることが多く、そのデータを活用するにあたって、CSVファイルをS3に置くためのLambdaを実装、定期的に実行しています。今回、DDBのS3エクスポート機能を使うことで実装をなくし、さらに定期的な実行とそのステータス管理のためにStep Functionsで処理をしていきます。

ステートマシンの完成図は下記のような形です。

ステートマシン

DDBからS3へのエクスポート

LambdaでDDBのデータを出力するにはテーブルに対して、ScanやQueryを行う必要があります。これらにはRead Capacity Unitが消費されるため、コストやパフォーマンス、可用性に影響が出てしまいます。それに対して、DDBのS3エクスポート機能はRead Capacityを消費せずに利用できます

このS3エクスポート機能を利用するには下記の条件、制限があります。

  • DDBのテーブルにPoint In Time Recoveryの設定が有効化されていること。
  • 出力する形式はサポートされているもののみに制限される。
    • CSVはサポートされていません(2023/11/27現在)。

さらに今回はStep Functionsで実行するため、ステートマシンがS3エクスポートを実行できるように下記の権限がStep FunctionsのIAM Roleに必要です。

  • s3:AbortMultipartUpload
  • s3:PutObject
  • s3:PutObjectAcl

サポートされている出力形式

S3エクスポート機能では出力の形式としてCSVはなく、DynamoDB JSONかAmazon Ionになります。今回は出力したデータをTreasureDataなど複数のシステムが利用することを考慮し、Amazon固有のIonは辞め、JSON Linesで定義される.json.gzで出力されるDynamoDB JSONを選択しました。なお、.jsonl.gzではなく、.json.gzになります。

また、出力内容に関しては全量データと増分データがサポートされています。増分データのサポートは2023/09に新たにサポートされました

この投稿では全量データをDynamoDB JSONの形式で出力していきます。

なお、増分データの出力の場合、出力のFromとToを指定する必要があります。
Step Functionsだけではそれらのデータを保持できないので、別途DDBなどのデータストアを利用する作りを考える必要があります。DDBを使った方法は下記が参考になるかと思います。

DynamoDB Incremental Export with Step Functions

エクスポートの実行

コンソールからの操作も可能ですが、今回はAWS CLIを使います

aws dynamodb export-table-to-point-in-time \
--table-arn [エクスポートするDDBテーブルのARN] \
--s3-bucket [エクスポート先のバケット名] \
--export-format DYNAMODB_JSON --export-type FULL_EXPORT \
--s3-prefix [バケットオブジェクトのプレフィックス]

{
    "ExportDescription": {
        "ExportArn": "arn:aws:dynamodb:ap-northeast-1:xxxxxxxxxxxx:table/test/export/xxxxxxxxxxxxxx-xxxxxxxx",
        "ExportStatus": "IN_PROGRESS",
        "StartTime": "2023-11-27T15:07:58.449000+09:00",
        "TableArn": "arn:aws:dynamodb:ap-northeast-1:xxxxxxxxxxxx:table/test",
        "TableId": "xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx",
        "ExportTime": "2023-11-27T15:07:58.449000+09:00",
        "ClientToken": "xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx",
        "S3Bucket": "hoge.bucket",
        "S3Prefix": "aaa",
        "S3SseAlgorithm": "AES256",
        "ExportFormat": "DYNAMODB_JSON"
    }
}

export-formatオプション以降は任意です。設定しない場合はデフォルトでフォーマットはDYNAMODB_JSON、エクスポートタイプはFULL_EXPORTになります。
また、s3-prefixを指定することでエクスポート先のバケットに対して、オブジェクトのプレフィックスを切ることができます。
ただし、下記のエラーが出るため指定するプレフィックスは3文字以上の必要があります。

An error occurred (ValidationException) when calling the ExportTableToPointInTime operation: Invalid Request: 1 validation error detected: Value 'aa' at 's3Prefix' failed to satisfy constraint: Member must have length greater than or equal to 3

エクスポート処理の確認

エクスポート処理はDescribeExport APIで処理を確認できます。

aws dynamodb describe-export --export-arn [ExportArn] | jq .ExportDescription.ExportStatus

"COMPLETED"

ステータスはIN_PROGRESS(処理中)と COMPLETED(完了)、 FAILED(失敗)があります。

定期的にエクスポートする

Step FunctionsはSDK統合によって、多くのAWSサービスをサポートしています。DDBからS3へのエクスポート機能もこの形でサポートされています。

サービス統合には3パターンありますが、DDBのエクスポート処理はAWS SDK統合になるためリクエストレスポンスか、コールバックまで待機のどちらかになります。今回はリクエストレスポンスを用います。

作成したステートマシンに対して、定期的な起動にはEventBridge Schedulerをcron設定して実行させます。

ステートマシンを作成する

前項で実施していたエクスポート処理を実行し、60秒間の待ち状態の後、処理のステータス確認をし、ステータスがIN_PROGRESSなら、待ち状態に戻るようにループを実施します。また、エクスポート処理が失敗した場合、Failedステートに遷移させます。

下記がそのASLの内容です。

{
  "Comment": "A description of my state machine",
  "StartAt": "ExportTableToPointInTime",
  "States": {
    "ExportTableToPointInTime": {
      "Type": "Task",
      "Parameters": {
        "S3Bucket": "[エクスポートするDDBテーブルのARN]",
        "TableArn": "[エクスポート先のバケット名]",
        "ExportFormat": "DYNAMODB_JSON",
        "ExportType": "FULL_EXPORT"
      },
      "Resource": "arn:aws:states:::aws-sdk:dynamodb:exportTableToPointInTime",
      "Next": "Wait Export Task"
    },
    "Wait Export Task": {
      "Type": "Wait",
      "Seconds": 60,
      "Next": "DescribeExport"
    },
    "DescribeExport": {
      "Type": "Task",
      "Resource": "arn:aws:states:::aws-sdk:dynamodb:describeExport",
      "Parameters": {
        "ExportArn.$": "$.ExportDescription.ExportArn"
      },
      "Next": "Choice Export Status"
    },
    "Choice Export Status": {
      "Type": "Choice",
      "Choices": [
        {
          "Variable": "$.ExportDescription.ExportStatus",
          "StringMatches": "COMPLETED",
          "Next": "Success"
        },
        {
          "Variable": "$.ExportDescription.ExportStatus",
          "StringMatches": "IN_PROGRESS",
          "Next": "Wait Export Task"
        }
      ],
      "Default": "Fail"
    },
    "Success": {
      "Type": "Succeed"
    },
    "Fail": {
      "Type": "Fail"
    }
  }
}

ASLは自分で書かず、Step Functions Studioで作成したものをJSONの形式でエクスポートしています。

Step Functions Studio

エクスポート処理が完了すると、指定したprefixを付与してエクスポート先バケットに出力データが配置されます。

aws s3 ls --recursive s3://[エクスポート先のバケット名]

2023-11-27 15:08:17          0 aaa/AWSDynamoDB/01701065278449-9b3c467c/_started
2023-11-27 15:13:23       6955 aaa/AWSDynamoDB/01701065278449-9b3c467c/data/h7sjj2scwuyvnfcsfr3sxyfmg4.json.gz
2023-11-27 15:13:48        201 aaa/AWSDynamoDB/01701065278449-9b3c467c/manifest-files.json
2023-11-27 15:13:48         24 aaa/AWSDynamoDB/01701065278449-9b3c467c/manifest-files.md5
2023-11-27 15:13:48        711 aaa/AWSDynamoDB/01701065278449-9b3c467c/manifest-summary.json
2023-11-27 15:13:48         24 aaa/AWSDynamoDB/01701065278449-9b3c467c/manifest-summary.md5

AWSDynamoDBの後ろの01701065278449-9b3c467cはエクスポートIDになります。この値はエクスポート処理時に自動生成されるため、エクスポート結果は実行時のIDから紐づけて取得する必要があります。

定期的に動かした結果を実行ごとに取得したい場合、ExportTableToPointInTime APIのprefixを利用して日付でオブジェクトを分ける手があります。

なお、データ量によっては.json.gzファイルは複数作成されることがあります。

2023-11-20 17:25:45     926913 hoge/AWSDynamoDB/01700468343538-dec955b1/data/cntkk3twyy6xtlm73mwc5i5qzu.json.gz
2023-11-20 17:26:01     697238 hoge/AWSDynamoDB/01700468343538-dec955b1/data/dcb2leftwi63vgoo7skmnvyoby.json.gz
2023-11-20 17:25:54        189 hoge/AWSDynamoDB/01700468343538-dec955b1/data/djz4msstlu5nnbu5kmmxwn4ehi.json.gz
2023-11-20 17:25:53      70313 hoge/AWSDynamoDB/01700468343538-dec955b1/data/nf7a3ifiem2fhbjneqb3o6vpiy.json.gz
2023-11-20 17:25:28         20 hoge/AWSDynamoDB/01700468343538-dec955b1/data/x73h5vegve45lag535vfa5uvpe.json.gz

ステートマシンを定期的に動かす

ステートマシンを定期的に実行するにあたっては、EventBridge Schedulerを利用します。

EventBridge SchedulerとRuleの違いや設定内容は昨年の投稿に書いていますので、こちらをご参考ください。

まとめ

サーバレス構成でのストア先として選ばれることの多いDDBからS3へデータを定期的にエクスポートする構成を作成しました。

DDBに蓄積されたデータを起点に別の作業、連携を行うことはあるかと思います。その際、この構成を使うことで実装なしでデータを出力できるようになりますので、参考にして頂けたらと思います。

次の私の投稿では、再利用性を高めるために弊社でいつも使っているCDKで今回の構成をコード管理させるようにしていく予定です。

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?