0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

スプレッドシートからGoogleAppsScriptでメール送信

Posted at

マクロは、やったことないけど、スプレッドシートの
マクロのようなGoogleAppsScriptを使って見ました。

具体的に何をやったかというと、

  • スプレッドシートの一覧のメールアドレス宛にメールを一斉送信。
  • メールアドレス毎にメール本文の一部を変更。

そんな感じです。

参考にさせて頂いたサイトは、以下になります。
有難うございます。

以下サイトを見れば、ほぼ出来てしまうので、少し詰まったポイントだけご紹介します。

参考資料

あれ?どうしようと思ったポイント

Gmailのアカウント、複数あるけど、どれから送られるだろう。。

Gmailって、複数のメールアドレスを管理できます。
私の場合、3つのメールアドレスを受信/送信しています。

GmailApp.sendEmail

で送るときに、どのアカウントから送られるんだろうって一瞬思って、調べたら
初心者でも簡単!Google Apps ScriptでGmailを操作してメールを送る方法・・fromアドレスの設定について

に書いてありました。
「fromアドレスの設定について」です。

送る前に宛て先、本文、ちゃんとスプレッドシートから取得できているのかな・・・?

ブレイクポイントが設定できて、デバック実行がありました。。
いやいや、ほんと何か何まで至れりつくせりです。

あれ?送信履歴が見たい。。

仕組みとして、GmailApp.sendEmail は、Gmailを使っているだけです。
なので、Gmailの送信履歴を見て見ると!
全部、送信履歴に載っています。

1日に送信できるメールアドレス数が決まっているので要注意!

無料アカウントだと、1日に送信できるメールアドレス数が100までです!
1通に2メールアドレスがあると、50通までです。
1通に1メールアドレスだと、100通までです。

メール送信時にハマリました。。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?