0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SQLDeveloperでDATE型の時分秒を出す方法

Posted at

はじめに

SQLDeveloperでDATE型のカラム値を見ると、時分秒が表示されない。
データは入っているのに。

表示したいなーって思ったので手順を残します。

具体的には?

こんなテーブルがあり、CREATED_AT が DATE型
image.png

データを見てみると、こんな感じに時分秒が無い。
image.png

とはいえ、

select id, long_name_1, long_name_2, TO_CHAR(created_at, 'YYYY/MM/DD HH24:MI:SS') from qiita_test_table;

で検索すると、時分秒がある。

image.png

Geminiにまず聞いてみる。

SQL Developer自体のNLS(National Language Support)設定を変更することで、すべてのDATE型列の表示形式をデフォルトで時分秒込みにすることができます。この設定は、SQL Developerを再起動しても保持されます。

1.メニューバーから「ツール」→「環境設定」を選択します。
2.左側のツリーから「データベース」→「NLS」を開きます。
3.「日付書式」(Date Format)の項目をDD-MON-RRからYYYY/MM/DD HH24:MI:SSのように、時分秒を含む形式に変更します。
4.「OK」ボタンをクリックして設定を保存します。

変更を適用するには、SQL Developerの再接続または再起動が必要になる場合があります。

実際にやってみる。

ツールをクリックすると

「環境設定」が見たらないので、「プリファレンス」と推測し、クリック
image.png

「データベース」→「NLS」

「日付書式」を「YYYY/MM/DD HH24:MI:SS」に変更
image.png

結果

変わったー!これは有難い。

image.png

select id, long_name_1, long_name_2, created_at from qiita_test_table;

image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?