はじめに
SQLDeveloperでDATE型のカラム値を見ると、時分秒が表示されない。
データは入っているのに。
表示したいなーって思ったので手順を残します。
具体的には?
とはいえ、
select id, long_name_1, long_name_2, TO_CHAR(created_at, 'YYYY/MM/DD HH24:MI:SS') from qiita_test_table;
で検索すると、時分秒がある。
Geminiにまず聞いてみる。
SQL Developer自体のNLS(National Language Support)設定を変更することで、すべてのDATE型列の表示形式をデフォルトで時分秒込みにすることができます。この設定は、SQL Developerを再起動しても保持されます。
1.メニューバーから「ツール」→「環境設定」を選択します。
2.左側のツリーから「データベース」→「NLS」を開きます。
3.「日付書式」(Date Format)の項目をDD-MON-RRからYYYY/MM/DD HH24:MI:SSのように、時分秒を含む形式に変更します。
4.「OK」ボタンをクリックして設定を保存します。
変更を適用するには、SQL Developerの再接続または再起動が必要になる場合があります。
実際にやってみる。
ツールをクリックすると
「環境設定」が見たらないので、「プリファレンス」と推測し、クリック
「データベース」→「NLS」
「日付書式」を「YYYY/MM/DD HH24:MI:SS」に変更
結果
変わったー!これは有難い。
select id, long_name_1, long_name_2, created_at from qiita_test_table;