内容
・EC2インスタンスにログインし、homeディレクトリにLinuxユーザーを追加しsudo権限を付与する方法。
・SSHの際に毎回コマンドが面倒くさいので、作成したLinuxユーザーの情報で~/.ssh/config
ファイルを設定する
目次
サーバーにユーザーを作成
# EC2上で
sudo su -
useradd -m <ユーザー名> # -mオプション:/homeディレクトリにユーザーのディレクトリの作成も行う
passwd <ユーザー名> # ユーザーのパスワード変更
# SSH秘密鍵の登録
cd /home/<ユーザー名>
mkdir .ssh
vim authorized_keys # 公開鍵の内容を記述、保存
chown <ユーザー名>:<グールプ名> authorized_keys
chmod 600 authorized_keys
# sudo権限の付与
visudo # /etc/sudoers.tmp のファイルを編集(sudo権限の設定)するコマンド
<ユーザー名> ALL=(ALL) ALL
# EC2を抜けて、接続確認
ssh -i ~/.ssh/<ログインするユーザーの秘密鍵> <ユーザー名>@<ip>
# sudoの確認
sudo su -
補足)sudoersファイルの内容
<ユーザー名> ALL=(ALL) ALL
ユーザー ホスト=(誰々として) コマンドパス
例えば
snow tty7=(vagrant) /usr/sbin/useradd
「ホストtty7からアクセスしたユーザーsnowは、vagrantとして/usr/sbin/useraddコマンドをsudoで実行できる」
SSH接続情報を登録
~/.ssh/config
Host <任意の接続先名>
HostName <ssh接続先のIP(ドメイン)>
Port 22
User <ユーザー名>
IdentityFile ~/.ssh/秘密鍵ファイル
これでSSHする時のコマンドが以下のように変わる
ssh -i ~/.ssh/<ログインするユーザーの秘密鍵> <ユーザー名>@<ip>
↓↓↓
ssh <任意の接続先名>
以上