LoginSignup
0
0

WSL2のTips

Last updated at Posted at 2023-09-24

はじめに

WSL2のTipsをまとめる。Linuxの一般的な内容も含む。

目次

ホームディレクトリ

 WindowsでWSL2(Ubuntu)を起動させたとき、root権限のままだと、起動ディレクトリが/rootになっている。(/でない)注意。

cmd
$ pwd
$ /root

ホームディレクトリへの移動は

cmd
$ cd ~/

戻る

ユーザ追加

WSL2(Ubuntu)でユーザ追加

cmd
$ sudo adduser <ユーザ名>

追加したユーザをWSL2(Ubuntu)の起動時のユーザにしたい場合
PowerShellを起動して

powershell
#ubunt22.04の場合 <ユーザ名>にする
ubuntu2204 config --default-user <ユーザ名>
#ubunt22.04の場合 rootに戻す
ubuntu2204 config --default-user root

戻る

Windowsのファイルエクスプローラを起動する

 WSL2(Ubuntu)でWindowsのファイルエクスプローラーを起動させる方法。これでwindowsとWSL2(Ubuntu)間でファイルのやり取りできる。Windows-WSL2(Ubuntu)間でのファイル移動は権限の注意が必要。

cmd
$ explorer.exe .

戻る

ファイル権限変更

root権限をuserの権限に変更

cmd
#test.txtをuserへグループ、ユーザ所有権両方変更
$ sudo chown user:user test.txt
#test.txtをuserへユーザー所有権を変更
$ sudo chown user test.txt

戻る

chmod

chmodで権限を変更する

chmod [所有者][グループ][その他] <ファイル名>

  • r:読み込み権限
  • w:書き込み権限
  • x:実行権限
--- --x -w- -wx r-- r-x rw- rwx
0 1 2 3 4 5 6 7
cmd
$ chmod 777 test.txt
$ -rwxrwxrwx test.txt

戻る

USBメモリをマウント

 PCに刺したUSBメモリをマウントする。Windows上のドライブが Eドライブだった場合の例。

cmd
# Eドライブでmount---
$ sudo mkdir /mnt/usb
$ sudo mount -t drvfs e: /mnt/usb/

# unmount---
$ sudo umount /mnt/usb

戻る

Python起動

 WSL2はデフォルトがpython3?のようなので、起動はpythonでなくpython3

cmd
$ python3 -V
$ Pythone 3.X.X

戻る

PATHを追加する

 今あるPATHの最後にパスを追加する。

cmd
# :以降が追加したいパス /xxx を追加
$ export PATH=$PATH:/xxx

# PATHの中身を確認
$ printenv PATH

戻る

空ファイル作成

cmd
$ touch test.txt

戻る

grep

検索コマンド
grep <オプション> <検索文字列> <ファイル名>

  • <検索文字列>は正規表現可能。
  • <ファイル名>はワイルドカード使用可能。(*.txt拡張性.txtのファイル)
  • <ファイル名>にフォルダ指定も可能(./*配下のファイル)
  • <オプション>は下表
オプション 内容
-i 大文字と小文字を区別なし
-n 結果に行数表示
-l ファイル名だけ表示
-r ディレクトリ内も対象
-v 一致しない
-L 一致しなかったファイルを表示
cmd
#配下の.txtのファイルで aaa文字が含まれる。行数表示。
$ grep -n aaa ./*.txt

戻る

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0