2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ハッシュと配列について

Last updated at Posted at 2018-06-10

Rubyの開発者を目指し基礎を学んでいる:relaxed:初心者の私が知識をまとめてみました。

トピックス:
  • ハッシュと配列を例文から考察をしてみた。

ところでハッシュと配列の違いは?:thinking:

ッシュと配列の記述、いつも迷っていしまいます。ここではハッシュ用の変数を"hash",配列用変数を"array"とします。

  • ハッシュ:hash = { key: :value }
  • →keyとvalueは任意に指定する。(亜シンボルでの記述)
  • 配列:array = [ value,value,value ]
  • →valueのみ指定、keyは自動で配置される。valueのみ指定すればあとはよしなに番号を振ってくれる。

因みにハッシュの記述はいくつかパターンがあるようで、:slight_frown:

ハッシュロケットを使用した場合(部分テンプレートを例に)

index.html.haml
//

= render partial => "groups/sidegroup"

//

シンボルで記述した場合

index.html.haml
//

= render partial: "groups/sidegroup"

//

どうやらハッシュロケットは古いようで、(しばらくハッシュロケットを使っていた。。)シンボルを使用するのが一般的なようです。今回の例は後シンボルという記述みたいです。

どう使い分ける?:rolling_eyes:

とめますと、

  • ハッシュはkeyもvalueも変化する値を使いたい
  • 配列は規則的に複数の値を使いたい

といった使い分けでしょうか。

配列やハッシュはRailsにも欠かせない要素で、挙動を理解した上で活用していきたいです。:hugging:

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?