13
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

RTX-3090/3080+MINT Linuxでtensorflow 1.15を使う

Last updated at Posted at 2020-09-30

RTX-3090/3080+MINT Linuxでtensorflow 1.15を使う

ディープラーニング用にRTX-3090/3080を買ってみたものの、tensorflow 1.xが使えなくなって困っている人はいないでしょうか?

背景

RTX-3090/3080をLinuxから認識するには、最新ドライバーのnvidia455が必要になります。
nvidia455をインストールすると、自動的にcuda 11.1がインストールされます。
しかし、tensorflow-gpuの1.x系はcuda 11に対応していないので、tensorflow 1.xでGPUが使えなくなってしまいます(tensorflow2.xやpytorchは現時点でnightlyビルドで対応、次リリースで正式対応なので心配ないです)。

解決方法

そんなこともあろうかと!NVidiaがNVidia NGCでDockerコンテナを公開してくれています。
新しいドライバーとcudaに対応したtensorflowをセットアップしたDockerコンテナを導入すれば、RTX-3090/3080でtensorflow 1.xも使えるようになります。
NVidia NGCには、tensorflow1.x以外にも、色々な機械学習プラットフォームのDockerコンテナがあるので、これからはcondaとかじゃなくNVidia NGCのコンテナをデフォルトの環境にする方が良いかもしれないです。

MINT Linux?

しかし、NVidia NGCの動作環境には、MINT Linuxが無くて、HPにある手順そのままでは動きません。
そこで、Ubuntu 18.04のバイナリを持ってきて動かします。

なので、この記事では、

  • cuda11でtensorflow1.xを動かす
  • MINT LinuxでNVidia NGCのコンテナを動かす

という、二つのはまりポントを書いています。

目次:

  • nvidia455とcuda 11.1をインストール
  • Docker 19.3.13をインストール
  • nvidia-container-runtimeをインストール
  • Dockerを設定
  • NVidia NGCのコンテナを実行

nvidia455とcuda 11.1をインストール

まずは、最新のNVidiaドライバーをインストールします。
古いドライバーが動いている場合、lightdmがグラフィックボードを使っているので、その時はまずCtrl+Alt+F1でGUIを抜け、CUIログインします。
そして、lightdmを停止させて、nvidia455の実行ファイルを起動します。

$ sudo service stop lightdm
$ sudo sh NVIDIA-Linux-x86_64-455.23.04.run
$ reboot

適当にYESを選んで、再起動すれば、ドライバーのインストールは完了です。

Docker 19.3.13をインストール

簡単なのでコマンドだけ置いときます。

$ curl -fsSL get.docker.com -o get-docker.sh
$ sudo sh get-docker.sh

nvidia-container-runtimeをインストール

https://ngc.nvidia.com/catalog/all
からお目当てのコンテナを選んで、そこにあるコマンドそのままでOKです。

$ sudo docker pull nvcr.io/nvidia/tensorflow:20.08-tf1-py3

「tf1」のところを「tf2」にすると、tensorflow 2.x系を導入したコンテナが入手出来ます。その他にもpytorchのコンテナとか色々あります。

Dockerを設定

ここから、MINT Linuxでのはまりポイントです。
基本的には、
https://collabnix.com/introducing-new-docker-cli-api-support-for-nvidia-gpus-under-docker-engine-19-03-0-beta-release/
の手順そのままなのですが、MINT Linuxに対応してないので、ubuntu 18.04のバイナリを持ってきて動かします。
まず、以下のように、直接、ubuntu 18.04を指定してリポジトリを追加します。

curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-container-runtime/gpgkey | \
  sudo apt-key add -
curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-container-runtime/ubuntu18.04/nvidia-container-runtime.list | \
  sudo tee /etc/apt/sources.list.d/nvidia-container-runtime.list
sudo apt-get update

で、nvidia-container-runtimeをインストールします。
/usr/bin/nvidia-container-runtime-hookに実行ファイルが作成されればOKです。

$ sudo apt-get install nvidia-container-runtime
$ which nvidia-container-runtime-hook
/usr/bin/nvidia-container-runtime-hook

次に、dockerdの設定をします。こちらは、
https://github.com/NVIDIA/nvidia-container-runtime
の手順に従います。
以下のように/etc/systemd/system/docker.service.d/override.confファイルを作成します。

$ sudo mkdir -p /etc/systemd/system/docker.service.d
$ sudo vim /etc/systemd/system/docker.service.d/override.conf
[Service]
ExecStart=
ExecStart=/usr/bin/dockerd --host=fd:// --add-runtime=nvidia=/usr/bin/nvidia-container-runtime

次に、/etc/docker/daemon.jsonファイルを作成します。

sudo vim /etc/docker/daemon.json
{
    "runtimes": {
        "nvidia": {
            "path": "/usr/bin/nvidia-container-runtime",
            "runtimeArgs": []
        }
    }
}

HPの手順では直接dockerdを叩いていますが、ここでは/etc/init.d/dockerファイルを編集して、dockerdの起動オプションを指定します。

$ sudo vim /etc/init.d/docker
↓この行を編集
DOCKER_OPTS="--add-runtime=nvidia=/usr/bin/nvidia-container-runtime"

再起動します。

$ reboot

NVidia NGCのコンテナを実行

Dockerコンテナの中でnvidia-smiを実行します。

$ sudo docker run -it --rm --gpus all ubuntu nvidia-smi -L

正しくGPUが見えていれば成功です。

$ sudo docker run --gpus all -it --rm -v local_dir:/workspace nvcr.io/nvidia/tensorflow:20.08-tf1-py3
↓ここからはDockerの中
$ python
>>> import tensorflow
>>> tensorflow.__version__
'1.15.3'

tensorflow 1.xのコンテナの中で、tensorflow 1.15が動いています。

13
10
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?