GDG DevFest Tokyo 2017
- October 9, 2017
- hashtag: #DevFest17
- 公式サイト
オープニングとクロージング以外のセッションは6つの部屋に分かれる形式だったので、その中で自分が参加したセッションだけのメモです。
どれもすごく面白い内容でした。運営の方々お疲れ様でした
オープニング
GDG DevFest とは
Google Developer Group コミュニティによって世界各地で開催されるデベロッパー向けイベント
各種コミュニティ紹介
- 日本Androidの会
- Shibuya.apk
- 次回はスマートニュースで 10/27 19:30-
- DroidKaigi
- 次回は 2018/02/08-09 @新宿
- droid girls
- Android 開発に興味がある女性のためのコミュニティ
- GTUG Girls
- 女性テクノロジーコミュニティ
- Geek Women Japan
- GCPUG
- GCP User Group
- gcpug.jp
- Google Group and Slack あり
- TFUG
- TensorFlow User Group
- ミートアップ
- 論文読む会
- ハードウェア会
- モバイル会
- html5j
- Web コミュニティ
- html5j.org
- golang.tokyo
- Go コミュニティ
- 月1程度開催
- こちらもやってる > gocon.connpass.com
- Woman Who Go Tokyo
- 女性のための Go コミュニティ
- 月1程度開催
- XR
- ARCore Working Group
- GoogleAR 技術関連
- XR 女子部
- MR/AR/VR などの女性向け勉強会
クラウドってなんだろ?クラウドを活かすアプリケーションの設計とは?
- 発表者
- メルカリ/ソウゾウ
- @sinmetal さん
- 資料: https://goo.gl/X54o2S
- クラウドでもサーバーは壊れる
- 壊れる前提で以下を考慮する
- リトライ
- リクリエイト
- 壊れる前提で以下を考慮する
GCP ではじめるかんたん機械学習
-
資料:https://www.slideshare.net/HayatoYoshikawa/a-practical-guide-to-machine-learning-on-gcp-80592517
-
発表者
- 吉川隼人さん @hayatoy
- 参加コミュニティ
- TGUG, GCPUG, GDG
-
機械学習はただの関数
-
input を入れると output がでてくるもの
-
GCP で機械学習
- GCP の ML 系の API
- Cloud Vision API
- 静止画のラベル検出
- 不適切な画像の検出など
- 他の画像認識 API と比べた Cloud Vision API のすごさ
- 精度とマニアックさ
- 鳥の細かい種類など
- Python で 4 行でできる
- Cloud Natural Language API
- 自然言語処理
- 感情分析
- レビューの感情分析とかに使えそう
- Python で 5 行でできる
- nl-bubble デモ面白い
- github.com/hayatoy/nl-bubble
- 感情分析
- 自然言語処理
- Cloud Vision API
- Datalab x BigQuery
- Datalab
- Jupyter Notebook のクラウド版
- Datalab
- GCPUG をリアルに
- bit.ly/realgcpug
- App Engine で動作
- pix2pix
- ML Engine の詳しい使い方
- qiita.com/hayatoy
- GCP の ML 系の API
ランチタイム LT
- Vector Drawable
- svg でアイコンを作る
- iOS が pdf で画像複数解像度対応するやつと同じようなやつ
- 複雑すぎる画像はワーニング吐かれる
- svg でアイコンを作る
- Instant App
- PWA はほとんどの OS でサポートされている
GCP パネルディスカッション
-
発表者
-
@sinmetal さん
- メルカリ/ソウゾウ
- 先月までトップゲート
-
@soundTricker さん
- GDE(GAS)
- 株式会社カブク
-
@sinmetal さん
-
Cloud Functions
- AWS lambda と同じ役割
- Node.js だけ
React Native アプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み
- 資料:https://www.slideshare.net/Nkzn/react-native8-80596018
- 発表者
- 中川幸哉さん
- ウォーターセル株式会社/アグリゲート
- @Nkzn
- React Native は実装部分は共通化できてよいが、リリース時などは Native を理解してないときつい
- Native の人が作業する内容のサマリ
FirebaseAnalytics + BigQuery + DataStudio
- 発表者
- なかむらさとるさん
- LDI
- #bq_sushi
- Firebase Analytics って?
- アプリ用行動解析
- イベント単位
- アプリがバックエンドに行くタイミングでデータを一括送信する仕様
- Google タグマネージャーとの連携も可能
- ユーザー属性
- Google のアルゴリズムでやってくれてる
- 年齢、性別、興味
- BigQuery って?
- サーバーレスモデル
- Dremel というクエリエンジン
- 課金モデル
- 2パターン
- select 句で指定したカラムのデータ容量に対して課金
- 月額固定料金
- 2パターン
- BigQuery Export
- Blaze の契約が必要
- RealTimeExport は Export 単位でユーザーの行動が分断されるので、ユーザーの行動をちゃんと分析したい場合には適してない
- DataStudio
- Google スライドにリアルタイムで BigQuery 連携してグラフを表示できる
- マーケの人がスライド作る時とかに良さそう
- BI の簡易版
いまさら聞けない PWA 講座
- 発表者
- Eiji Kitamura さん
- twitter.com/agektmr
- Top3 以外のアプリはそこまで使われていない
- 平均的なユーザーが1ヶ月にインストールするアプリの数は 1 以下
- Progressive Web Apps (=PWA)
- URL のバーがない
- プッシュ通知を実装できる
- Service Worker が裏側で動く
- Firebase Cloud Messaging
- より深く連携
- Media Session API
- Service Worker
- ページが開いていないくてもバックグラウンドで動作する JavaScript で書かれたワーカープロセス
- Workbox というライブラリを使うと楽
- Progressiv Web App Checklist に「なにを満たせば PWA と呼べるか」が書かれている
- lighthouse でスコア表示
- PWA !== SPA
- iOS では Service Worker が動かない
- Android 用に PWA 実装したら iOS でも副作用として良い結果がもたらされた例がある