はじめに
2022年9月20日から、BTPトライアルアカウントのKyma Runtimeで、クラスターの有効期限が2週間となります。2週間が過ぎると作成したクラスターは削除され、また新たに作り直す必要があります。
今後トライアル環境でKyma Runtimeを使う場合は頻繁に初期設定が発生するため、何をすればよいかメモしておきます。
前提
kubectl, kubeloginがインストール済みであること
ステップ
- kubeconfigの設定
- 接続確認
- namespaceの作成
- Docker Hub接続用のシークレット作成
- ドメインの確認(オプション)
1. kubeconfigの設定
以下のリンクをクリックして、kubeconfig.yamlファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたファイルをC\Users\<userName>\.kube
にconfig
とリネームして格納します。
2. 接続確認
以下のコマンドを実行して、Kyma Runtimeへの接続を確認します。
kubectl config get-contexts
3. namespaceの作成
以下のコマンドでnamespaceを作成します。
kubectl create namespace <namespace>
kubectl label namespaces <namespace> istio-injection=enabled
4. Docker Hub接続用のシークレット作成
以下のコマンドでシークレットを作成します。(改行はPower Shell向けになっているので、Linux, Macの場合は\
に変更)
kubectl create secret docker-registry registry-secret `
--namespace <namespace> `
--docker-server=docker.io `
--docker-email=<email> `
--docker-username=<username> `
--docker-password=<password>
5. ドメインの確認(オプション)
アプリケーションの設定で自分のクラスタードメインを指定する必要がある場合は、以下のコマンドで確認できます。
kubectl get configMaps/shoot-info -n kube-system -o jsonpath='{.data.domain}'
例:c-209d1ec.kyma.ondemand.com