6
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

仮想環境の共有をする方法 [requirements.txtについて]

Posted at

はじめに

仮想環境をGitで共有するについて話が上がったのですが、さっぱりだったので調べてみました。

仮想環境とは

わかっている方は読み飛ばしていただいて結構です。

統合開発環境(IDE) vs. 仮想環境(virtual environment)

具体的方法

仮想環境をGitで共有する具体的な方法について以下に書きます。こちらの記事を参考にしました。

仮想環境をGitで共有するというのは、誰かが仮想環境を作りそれをチームで共有するということではなく、各々がそれぞれのpc内に新規にPython仮想環境を作り、その中でrequirements.txtという、そのプロジェクトで必要なパッケージライブラリを記載したファイルを読み込むということ。つまり、Gitでrequirements.txtを共有すればいいということです。

requirements.txtについて

ここに現在の環境に入っているパッケージライブラリの一覧を取得します。具体的には、ターミナルで以下のコマンドを実行しましょう。

pip freeze > requirements.txt

これでプロジェクト内にrequirements.txtが生成されるはずなので、これをGitHub上に上げます。

一括インストール

requirements.txtが入ったプロジェクトを保存するだけではパッケージライブラリはまだ仮想環境において使える状態にはありません。それをインストールするためには以下のコマンドをターミナルで実行する必要があります。

pip install -r requirements.txt

これで、パッケージライブラリの共有は完了となります。

終わりに

仮想環境の共有という日本語は誤解を生み出してしまいそうで、正しくはパッケージライブラリの共有ですが、日常会話では前者が使われることが多い気がする(?)ので、題名はそのままにしておきます。

参考

6
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?