これは一人でダイソーのおもちゃを毎日分解する Advent Calendar 2022の23日目(3日目)の記事です。
こんにちは、@tama_Udです。今回はダイソーで売っているパーティーグッズ「びりびりタバコ」を分解したいと思います。
分解する商品スペック
店: DAISO
価格: ¥200(税込¥220)
商品url: https://jp.daisonet.com/products/4549131764260
商品写真: (撮影する前に出してしまったので無し)
分解していく
商品を取り出す
取り出したところ
マルボロ赤をイメージしたデザインのようですが、表面がテカテカしているためあまり本物っぽくないですね。
一見何の商品かわからないので補足しますと、飛び出たタバコ部分を触ると電気がビリッとくるパーティーグッズのようです(電池交換不可)。
試してみたところ全くビリッとこないので電池切れだったのかもしれません。
本体を開ける
さっそく分解していきましょう。本体の溝にマイナスドライバーを入れ、シール部分を切って本体を開けます。
中身はこんな感じ。
電池、コイル、ばねとスイッチのみです。シンプルでいいですね。
観察してみる
中身のアップ
右側のスイッチを押し込むと、(わかりづらいですが)バネが押されて電気が流れる仕組みのようです。
タバコの金色部分(導体)に直でリード線が貼り付けられています。
このコイルがなぜついているかよくわからなかったのですが、有識者によると『昇圧回路』ではないかとのこと。
コイルの性質を利用して、スイッチONでボタン電池の電圧を高める -> 人間が金色の導体を触る(電圧が一気に下がる≒スイッチOFF状態) -> 入力電源以上の電圧がコンデンサに充電され、放電する (人間に電流が流れる)
多分、スイッチを長押しする時間が長いほど電流が流れるってことですかね。
コンデンサの容量によって制限かかるとは思うんですが。(ここの詳しい説明、誰か教えてほしい......。)
そしてよくみたらコイルのはんだ付けがひとつ取れていました。そりゃ動かないですね......。
今日は焼く基盤がないのでこれでおしまいです。
終わりに
分解するより記事を書く時間の方が長いんですが頑張ります。
明日は@tama_Udさんの『ダイソーのデジタルウォッチを分解する』です。お楽しみに!