1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ThinkPad X1 Carbon にハードディスクパスワードを設定して指紋で認証する

Posted at

thinkpad-setup-security-password.png

ThinkPad X1 Carbon にハードディスクパスワードを設定して指紋で認証する方法をメモっとく。ThinkPad X1 Carbon で Red Hat Enterprise Linux のインストーラーを起動するの番外編。

盗難・紛失などによる情報漏洩リスクを考えるとハードディスクパスワードを設定しておいた方がいい。
また、ThinkPad X1 Carbon ではハードディスクパスワードと指紋を関連付けることができるので、普段は指紋認証をすることでパスワード入力は不要にできる。

指紋を登録する

プリインストールされている Windows 10 で指紋を登録する。
残念ながら BIOS から設定することはできない。
公式のドライバーはないようなので Red Hat Enterprise Linux から設定することもできなさそう。

ハードディスクパスワードを設定する

  1. ThinkPad X1 Carbon を起動する
  2. ロゴ画面で F1 キーを押下する
  3. ThinkPad Setup が起動したら、Security を選択して Enter を押下する
  4. Security のタブに切り替わったら、Password を選択して Enter を押下する
  5. Password の内容に切り替わったら、Hard Disk1 Password を選択して Enter を押下する
  6. Setup Confirmation のダイアログが表示されたら、User を選択して Enter を押下する
  7. Hard Disk1 Password のダイアログが表示されたら、パスワードを入力して Enter を押下する(記号はパスワードの文字として使用できないようなので注意する)
  8. Setup Notice のダイアログが表示されたら、Enter を押下する
  9. Setup Notice のダイアログが閉じたら、F10 を押下する
  10. Setup Confirmation のダイアログが表示されたら、Yes を選択して Enter を押下することで ThinkPad Setup を終了する

これで起動時にハードディスクパスワードの入力が求められるようになる。ハードディスクパスワードを失念すると起動できなくなるので注意して設定すること。

ハードディスクパスワードと指紋認証を関連付ける

  1. ThinkPad X1 Carbon を起動する
  2. 指紋認証を求めるプロンプトが出たら指紋をスキャンする
  3. ハードディスクパスワードを入力する

これで次回起動時からは指紋認証によってハードディスクパスワードの入力がスキップされるようになる。


ThinkPad X1 Carbon にハードディスクパスワードを設定して指紋で認証する方法を説明した。セキュリティ強化のためにもぜひ設定してみてほしい。

参考文献

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?