最近 JetBrains 製の IDE を利用する機会1が増えてきたので、All Products ライセンスに切り替えました。
カラースキーム
Sunset を使っています。

AppCode を本格的に触れるようになったのですが、「Xcode からの (カラースキーム) 取り込み」なんていう機能があったんですね。

以前から Xcode の「Sunset」というテーマが好きで、Sunset に準じるテーマがない場合などには Solarized Light で代用していましたが2、この機能を利用すれば JetBrains 製 IDE で Sunset が利用できるようになります。
取り込んだカラースキームは JetBrains 製の IDE なら共通して利用できます。AppCode で取り込んだ Sunset を IntelliJ IDEA や Android Studio にも適用して利用することが可能です。
OS X (macOS) なら
~/Library/Preferences/[IDE 名 + バージョン]/colors/
Windows なら
C:\Users\[ユーザ名]\.[IDE 名 + バージョン]\config\colors
Linux なら
~/.[IDE 名 + バージョン]/config/colors
にある .icls
ファイルをコピーして、アプリケーションを再起動すると認識されると思います。
Project ペインの設定
Xcode に慣れていると、Project のファイルツリーで選択したファイルはワンクリックでそのままエディタで開いて欲しい。幸い JetBrains 製の IDE では「Autoscroll」という設定で、その挙動をサポートしています。

Project 上部にある歯車アイコンからアクセスできるツール設定で Autoscroll をオンにします。
プラグイン
Color Ide
Sunset や Solarized Light など背景色が標準と異なるカラースキームを適用すると、Project ペインなどの背景色が標準のままなのが気になります。
Color Ide はエディタの背景色をエディタ以外のペインにも適用してくれるプラグインです。
Dash (OS X / macOS のみ)
OS X / macOS ではドキュメントリーダに Dash を利用しています。JetBrains 製 IDE からも Dash が簡単に開けるようにしてくれるプラグインが Dash です。
Perl (WebStorm / PhpStorm)
WebStorm / PhpStorm で Perl/CGI なスクリプトを開発する機会があったので、とりあえず。
BashSupport
シェルスクリプトは開発アプリに関わりなく、一般的によく利用します。