LoginSignup
4
4

More than 5 years have passed since last update.

BluemixのData Science ExperienceでTensorFlowのTutorialを動かしてみる

Posted at

Data Science Experience(DSX)は、データサイエンティスト向けの統合ツールで、Jupyter Notebookサーバーをホストしています。Webに公開されているNotebookをインポートすることができるので、GitHubのtensorflow/tensorflowリポジトリ内にあるTutorialをインポートして動かしてみます。

手順は以下のとおりです。

  1. DSXインスタンスを作成する
  2. Jupyter Notebookを用意する
  3. DSXにJupyter Notebookをインポートする
  4. TensorFlowのTutorialを実行する

1. DSXインスタンスを作成する

Bluemixアカウント(トライアルアカウントでOK)はすでに持っている前提で話を進めます。本記事では次のアカウントを使用しています。

  • アカウント名(IBMid):a2super@takeyan.xyz
  • 組織名:a2super
  • スペース名:dev

まずBluemixのポータル(https://bluemix.net )にログインし、カタログのページに移動して、左ペインの全てのカテゴリーから「データ&分析」を選択し、右側のサービス一覧の中からData Science Experienceを選択します。
Screen Shot 2017-09-17 at 15.57.46.png

次の画面でそのまま作成をクリックします。サービス名等はデフォルトのままでOKです。
Screen Shot 2017-09-17 at 15.59.22.png

「Get Started」をクリックして先に進みます。
Screen Shot 2017-09-17 at 16.00.26.png

DSX用の組織、スペースを設定する画面が現れます。デフォルト(Bluemix用の組織・スペース)を受け入れて、「Continue」で続行します。
Screen Shot 2017-09-17 at 16.01.30.png

DSX用のオブジェクトストレージ(プログラムやデータを保管)とSpark(プログラムを実行)のインスタンスを作成に数分かかります。作成が完了するとDSXのポータル画面に切り替わります。以下のような画面が表示されたらOKです。
Screen Shot 2017-09-17 at 20.27.01.png

Bluemixを経由せず、https://datascience.ibm.com からDSXにログイン(初回はサインアップ)してDSXのポータルにたどり着くこともできます。

2. Jupyter Notebookを用意する

まずインポートするJupyter NotebookのURLを確認しておきます。GitHubのTensorFlowのリポジトリに、Dockerコンテナ版TensorFlowのサンプルとしてJupyter Notebookが用意されています。リポジトリのURLはこちら(https://github.com/tensorflow/tensorflow) です。
ここからフォルダをtensorflow→tools→docker→notebooksとたどっていくと、以下の画面にたどり着きます。
Screen Shot 2017-09-17 at 20.32.14.png

Jupyter Notebook(拡張子jpynbのファイル)が3つありますが、このうち 3_mnist_from_scratch.ipynbを使うことにします。このファイルを開いた画面を以下にしめします。
Screen Shot 2017-09-17 at 20.34.09.png

このファイルのURL(https://github.com/tensorflow/tensorflow/blob/master/tensorflow/tools/docker/notebooks/3_mnist_from_scratch.ipynb) をインポートで使用します。

3. DSXにJupyter Notebookをインポートする

DSXのポータルに戻って「Default Project」をクリックします。
Screen Shot 2017-09-17 at 20.36.29.png

ここでJupyter Notebookをインポートします。「add notebook」をクリックして下さい。
Screen Shot 2017-09-17 at 20.39.24.png

Create Notebookの画面が開くので「From URL」のタブに切り替えます。ここで「Notebook URL」にGitHubのJupyter Notebook(拡張子jpynbのファイル)のURLをコピペして下さい。「Name」にはNotebookのタイトル(ここではMNIST from scratch)を記述して下さい。
必須項目を記入すると「Create Notebook」のボタンが有効になるのでクリックして下さい。
Screen Shot 2017-09-17 at 20.45.22.png

Notebook作成が完了すると以下の画面に切り替わります。GitHubのJupyter Notebookがそのままコピーされました。
Screen Shot 2017-09-17 at 20.51.43.png

4. TensorFlowのTutorialを実行する

Jupyter Notebookの準備ができたら、後はプログラムをそのまま実行するだけです。コードを含むセルが選択されている状態で、タスクバーの実行ボタン(三角のボタン)を実行して下さい。
Screen Shot 2017-09-17 at 21.19.07.png

実行ボタンをクリックしてコードが実行中になるとInの右側が[*]の表示になり、実行完了すると実行順を示す数字が入って、次のセルに選択状態が移動します。これを繰り返してコードを上から順番に実行して下さい。

DSXのJupyter Notebookの詳細な使い方は以下のURLのページ、およびそのページで紹介している各リンク先を参考にしてください(残念ながらまだ英語のみですが、いずれ日本語化されていくと思います)。
https://datascience.ibm.com/docs/content/analyze-data/notebooks-parent.html

以上です。

4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4