3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS Compute Optimizer を Organizations のアカウント全体で有効にする

Last updated at Posted at 2025-05-29

AWS には Compute Optimizer という、リソースの使用状況などから最適なサイジングなどの推奨事項を提案してくれるサービスがあり、EC2 や Lambda、ECS などのコンピューティングリソースに対応しています。

Compute Optimizer は基本機能だけならば無料で使えて、Organizations のアカウント全体に対して有効にすることができることを知ったので、早速試してみました。

Organizations で Compute Optimizer を全てのアカウントにオプトインする

Organizations の管理アカウントで、マネージメントコンソールから Compute Optimizer にアクセスして利用を開始します。

スクリーンショット 2025-05-29 21.35.21.png

組織内の全てのアカウントに Compute Optimizer をオプトインします。

スクリーンショット 2025-05-29 21.37.21.png

しばらく待つと、Compute Optimizer マネージメントコンソールの「アカウント管理」に、組織内の全てのアカウントがリストアップされ、オプトインのステータスがアクティブになりました。

スクリーンショット 2025-05-29 21.54.42.png

メンバーアカウントを委任管理者に設定する

Organizations の Compute Optimizer はメンバーアカウントを委任管理者にできるため、これを設定します。

スクリーンショット 2025-05-29 21.56.12.png

委任管理者を設定すると、以降は委任管理者で設定をすることができます。

スクリーンショット 2025-05-29 22.08.33.png

ダッシュボードで推奨事項を確認する

早速 Compute Optimizer のダッシュボードから推奨事項を確認してみたいと思います。

Compute Optimizer を設定したばかりなのに、既に過去の使用状況から推奨事項を表示してくれるようです。

スクリーンショット 2025-05-29 22.10.15.png

どうやら組織内のアカウントのうちの一つに、EBS でアイドル状態になっているものがあるようなので、詳細を確認してみます。

スクリーンショット 2025-05-29 22.11.50.png

EC2 にアタッチされていない EBS ボリュームがあることが分かりました。

スクリーンショット 2025-05-29 22.13.35.png

リソース ID のリンクから、推奨事項を確認してみます。スナップショットを取ってこの EBS ボリュームを削除すれば、月に 1.92 USD コスト削減できると表示されています。

スクリーンショット 2025-05-29 22.14.37.png

そこで、該当アカウントのマネージメントコンソールから EBS の状況を確認してみました。

スクリーンショット 2025-05-29 22.23.59.png

確かに EC2 にはアタッチされておらず使用可能な状態となっており、スナップショットもありました。

実はこれは先日、昔運用していた Web サービスの EC2 インスタンスを停止状態で取っておいたものを、もう使わないだろうと削除したのですが、その時の EBS とスナップショットを削除し忘れていたものでした……。

今回の検証で、不要なリソースの消し忘れで毎月 1.92 USD の無駄なコストがかかり続けていたことが分かるという、Compute Optimizer の効果を体感することになりました。

副作用はないようなので、Organizations のアカウント全体で有効にしてもいいのではないでしょうか。

なお、Compute Optimizer は基本無料ですが、メトリクスを分析できる期間がデフォルトでは 14 日間しかありません。もう少し長い期間のメトリクスを元に推奨事項を確認するためには、拡張インフラストラクチャメトリクスを有効にする必要があります。これには少しですが費用がかかってしまうため注意です。

参考

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?