git
gitはファイルの変更履歴を記録、管理するシステムです。特にチームでの開発や追加機能の実装などで活躍します。個人での開発でも追加機能のテスト開発にファイルの複製も不要で進捗管理にも使用できます。開発中のプロジェクトや勉強したコードをGithubにアップロードしてみましょう。
はじめてGithubにアップロードする
アップロードする流れ
まずGithub上にはリモートリポジトリを作成、ローカルPCのプロジェクトファイルのディレクトリでgit init
を実行してプロジェクトをGitの管理下に設定します。リモートリポジトリはGithub上のオンラインフォルダのようなもので、自分のローカルPC上のプロジェクトファイルにリモートリポジトリのパスを登録して連携します。連携すると登録したリモートリポジトリにプロジェクトファイルをアップロードできるようになります。
ローカル、リモートリポジトリには変更したファイルの履歴が残るのでため、追加機能の実装に際して試作コードを作成したり、新しいコードでエラーなどが発生した場合には一つ前のコードに戻してリカバリーすることもできます。
1. 準備
Githubアカウント作成
特にこだわりが無ければGoogleアカウントでGithubにログインして、Githubアカウントを作成しましょう。プロジェクトをこのGithubと連携するには、リポジトリを作成する必要があります。リポジトリとはGithub上でフォルダーのような役割を果たします。任意のリポジトリ名を設定してリポジトリを作成しましょう。
2.初期設定
ここからwindowsの場合、PowerShellかGit Bashでコマンド操作を実行します。実行する前にcdコマンドでプロジェクトのディレクトリに移動しておきましょう。
2-1. git init
ローカルでgit init
コマンドを実行してプロジェクトをgit管理下に初期設定するコマンド。実行するとプロジェクトがgitで管理できる状態になる。
2-2. git remote add origin リポジトリ名
git remote add origin リポジトリ名
を実行して開発中のローカルプロジェクトのリモートリポジトリにGithubのリモートリポジトリURLを登録します。origin
はリモートリポジトリです。
※現在はoriginは以前masterという名前だったので、資料によってはmasterになっていることが多いです。
git remote -v
Github上のリポジトリのURLが登録できているか確認できます。実行してもURLが表示されない場合は2-2が正常に実行できていません。
3. アップロードする
3-1. git add .
プロジェクトファイルをステージング状態(git addを実行した状態をstaging状態といいます)にします。.
は全てのファイルを指定しています。初回は全てのファイルをアップロードする必要があるのでgit add .
を実行します。
3-2. git push origin main
staging状態のファイルをpushしてGithubのリポジトリにアップします。ローカルリポジトリのmainブランチをGithubのoriginブランチにアップロード(push)します。
4. 完了
これでアップロード完了です。自分のGithubページにログインして作成したリポジトリページに自分のコードがアップロードされているか確認してみましょう。
gitのメリット
開発中にファイルを複製して追加機能を実装したい…と思ったことが方もいると思います。Gitはファイルをそれぞれのポイントで丸ごと保存しているので、コードを作成したものの以前の状態に戻したい場合も簡単に戻せます。またローカル上で作成したプロジェクトファイルをGithubにアップロードするとGithub上から閲覧できるので非常に便利です。
開発の際にバックアップを取ったりコピーしたりすると手間がかかります。そこでGitを使用するとプロジェクトのソースコードを任意のタイミングで状態を保存できます。また保存されたコードから自分のローカルPCにダウンロード(pull)して開発を開始することもできます。
Github
Githubはコマンド操作で分かり辛いGitのコマンド操作を可視化して分かりやすくしているGUIサービスです。コマンドなどを使用せずにボタン操作ができるので、初心者に易しく理解しやすいです。