0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Laravel/Vueの練習アプリをHerokuに公開する ver.2

Posted at

こんばんは!

前回の続きとなります。
今日は「HerokuのDBに接続し、マイグレートする」までの手順です

前回まで

こちらをご覧いただけますと幸いです
前回はデプロイするまで実施いたしました

① DBのアドオンを設定する (Webでやる場合)

まずはwebのherokuにログインします

タブの「Resources」をクリックすると、 Add-onsという項目が見えているはずです
スクリーンショット 2022-02-28 22.26.14.png

ではpostgresqlを紐づけていきましょう!
下記の画面右側、「Find more add-ons」をクリックします
スクリーンショット 2022-02-28 22.28.32.png

すると別タブでストアーが開きますので、「heroku postgres」などと検索してみてください

スクリーンショット 2022-02-28 22.28.18.png

紫に光っているのが、今回インストールするDBです。
これをクリックすると別の画面に遷移するので、「Install Heroku Postgres」をクリックしてください
スクリーンショット 2022-02-28 22.28.42.png

どのアプリにインストールするのか聞かれるので、アプリ名を入力すると最終確認画面が出ます

スクリーンショット 2022-02-28 22.29.11.png

Submit Order Form」をクリックするとインストール完了です

下記のようにインストールされている事を確認しておきましょう!
スクリーンショット 2022-02-28 22.29.29.png

※個人学習用なので、料金はかかりません

② DBのアドオンを設定する(CLIでやる場合)

上記の動作をCLIで実施される方は、

$ heroku addons:create heroku-postgresql:hobby-dev

これでインストールができますので、お好きな方で設定してくださいね

※注意点
無料のアドオンでもクレジットカードの登録が必要なので、そちらの設定も済ませておいてくださいね

② 環境変数を設定する

前回はデプロイした際にenvファイルも一緒に取り込んでいると思いますが、herokuだけの設定が必要です

まずは下準備

$ heroku config:get DATABASE_URL

これを入力してください
すると、↓↓のような形式のレスポンスが届きます

postgres://αααα:ββββ@ec2-qq-qq-qqq-qq.compute-1.amazonaws.com:PORT/γγγγγγγγ

これを言い換えますと

postgres://USERAME:PASSWORD@HOST:PORT/DATABSE

という形式になっているので、それぞれ分解して登録をしてあげます

②-1 Webで設定する場合

Webで設定する場合は、「Settings」のタブを開きましょう
スクリーンショット 2022-02-28 22.52.30.png

2段目に、「Config Vars」という項目がありますので、紫のボタン「Reveal Config Vars」をクリックして追加ができます
スクリーンショット 2022-02-28 22.52.38.png

②-2 CLIで設定する場合

では、CLIで設定する方法は以下の通りです

$ heroku config:set DB_CONNECTION=pgsql
$ heroku config:set DB_HOST=ec2-333-90-222-44.compute-1.amazonaws.com

②-3 設定するもののリストはコチラ
それでは、設定して欲しいもの配下の通りになります

・ DB_CONNECTION=pgsql
・ DB_HOST=ec2-qq-qq-qqq-qq.compute-1.amazonaws.com
・ DB_DATABASE=γγγγγγγγ
・ DB_USERNAME=αααα
・ DB_PASSWORD=ββββ

また、上記で表示されたPORT番号が正しいかも確認しておきましょう

Migrate!

ではいよいよマイグレートですね

コマンドは以下の通りです

$ heroku run php artisan migrate

これでうまくできましたでしょうか?
テストを兼ねて、rollbackもやってみてくださいね

今日の作業はここまでです!

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?