【Docker導入の経緯】
これまで社内の開発環境についてはmac+rails+RVM(またはrbenv)+powderで各々ローカルに構築していました。
プロビジョニングはOpsWorksに任せていたのですが、この構成だと時々、各々のローカル環境特有の問題が発生することがありました。
原因は導入しているアプリの問題だったりするのですが…ちょっと手間ですよね。
と言うことで、今更ながら開発環境にDockerを導入してオーケストレーション方法を刷新しようと言う話になりました。
今回はその序章。
Dockerをmacに導入していきます。
Dockerが何か?については他の良記事にお任せします。
僕が参考にしたのはこちらです。
#### 【準備するもの】 [DockerForMac](https://www.docker.com/products/docker#/mac)ダウンロード ※現在はパブリックベータ版です。(2016/06/29現在) [Kitematic](https://kitematic.com/)ダウンロード ※KitematicはDocker Toolboxに取り込まれたようです。(2016/06/29現在)
#### 【DokerForMac】  上のダウンロードサイトにアクセスしてファイルを取得して下さい。

#### 【Kitematic】  こちらもダウンロードサイトから取得して下さい。 上にも書きましたがToolboxに取り込まれたようです。
 指示に従ってインストールを続けて下さい。
 インストールが完了したので、Kitematicを立ち上げます。
 DockerHubとも連携出来ます。 今回は、ひとまずスキップしました。
 すごい…本当にGUIでコンテナを導入できるようです。 今回はテストでnginxを立ち上げます。
 アクセスすると立ち上がっています…すごいですねー。 ここまで黒い画面は1度も必要ありませんでした。
関連記事 [KitematicでホストとDockerのディレクトリを共有する](http://qiita.com/tak74/items/5d5a6b4c321811d10a01)