はじめに
FUN Advent Calendar 2018の2日目になります。
電子工作初心者に向けて1回目の自作で左右分離型キーボードを作るまでの手助けになればと思います。
今回の部品編と次回の手順編の2部構成でやる予定です。
ターゲット
- 公立はこだて未来大学所属学生
- 電子工作初心者
- 自作キーボード未経験
- 自作したい分離キーボードがある
左右分離型キーボード
左右分離型キーボードの特徴として、通常のキーボードと異なり、キーが右手用と左手用に分かれて配置されています。詳しい話はggりましょう。
必要な部品
基板
回路を印刷する土台です。
回路が未実装の基板を生基板、実装済みのものをPCBと言います。
部品として利用されるのはPCBですが、某未来大学には基板加工機が存在するので生基板からPCBを作ることもできます。
生基板の加工には作りたいキーボードの回路データをGitHub等から落としてきて基板加工機を使って実装します。
自作キーボードセットを購入すると大体はPCBの状態で基板が入手できるのでそれを使いましょう。
必要個数は2枚
左右分離型は右用と左用で2枚のPCBが必要になりますが、ほとんどの場合は同じ実装のPCBを裏返して使うので、「全く同じPCBが2枚届いた!」などと焦らないように
キースイッチ
キーボード選びの醍醐味でもあるキースイッチです。
キーを押したときの感触に影響を与えるのでこだわりましょう。
CherryMXと呼ばれるキースイッチが主流ですが、結構お値段が張るので入手しやすく値段も安いGateronを使ってみるのも良いと思います。
必要個数は自作したいキーボードの詳細を確認しましょう。
はんだ付けに失敗したときや不良品だった場合のことを考えて少し多めに用意しておきましょう。
ダイオード
電流を一方向に制限するための部品です。
足がついてるものとチップ型の2種類がありますが、足がついている方が初心者にははんだ付けしやすいと思います。
必要個数はキースイッチと同数程度
キースイッチと同様、失敗したときや不良品だった場合のことを考えて少し多めに用意しておきましょう。
コントローラ(MCU)
キーの入力を検知してPC側に入力データを送信するための変換機のようなもの。
作りたいキーボードの設計図やREADMEに型番が記載されているのでそれを使いましょう。
必要個数は2個
コネクタ
左右の基板を接続するためのコネクタとPCに接続するためのコネクタの2種類があります。
TRRSジャックやUSB-Cが良く用いられますが、自作したいキーボードのREADMEを確認して選定しましょう
必要個数は2+2個
タクトスイッチ
大体のキーボードがリセット用に採用しています。とりあえず買っておきましょう。
必要個数は2個
ジャンパワイヤ
MCUと基板回路をつなげるために利用する場合があります。
10本前後あれば事足りるので誰かからもらっちゃいましょう
カスカスくんがバラ売りしてくれるそうなので相談してみると良いかも
アクリル板・MDF
キーボードケースを作るときに使います。
大学のレーザーカッターを用いて簡単に切り出せるので用意しておきましょう。
ケースの設計図は大体の場合、自作したいキーボードのGitHub上にあがっているのでそれを拝借します。
キーボードのサイズやミスプリント時のロスを考えると、実装が完成してからサイズ感を確認して購入したほうが良いです。
おわりに
本当は闇の研究に対する防衛術を書こうと思ってたんですが、僕自身が闇から帰還できていないので急遽キーボードネタに走りました。
以上です、お疲れさまでした。