1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Databricks SQLアラートが新しくなりました!

Last updated at Posted at 2025-05-22

V2と呼称されており、以前のアラートはレガシーと呼ばれるようになりました。

注意
執筆時点ではベータ版です。

Databricks SQLのアラートとは

Databricks SQLのアラート(Alerts) 機能は、クエリ結果に基づいて特定の条件が成立したときに、メールやWebhookで通知を送る仕組みです。主に以下の目的で使用されます:

  • 異常検知(売上急減など)
  • SLA監視(定時実行の失敗検出)
  • 経営レポートの自動通知

構成要素

項目 説明
SQLクエリ 通知対象となるデータクエリ
条件(条件式) クエリの出力値に基づくしきい値や論理条件
通知手段 メールまたはWebhook(Slackなどに対応)
スケジュール クエリの実行頻度(例:毎時間、毎日)

アラートV2の有効化

プレビューでSQL Alerts V2をオンにします。

Screenshot 2025-05-22 at 12.51.08.png

ウォークスルー

機能を有効化して、サイドメニューからアラートにアクセスします。アラートとレガシーアラートタブが表示されます。

Screenshot 2025-05-22 at 13.51.13.png

アラートタブに切り替えて、アラートを作成します。

Screenshot 2025-05-22 at 13.52.45.png

右上のボックスでSQLクエリーを記述します。カタログエクスプローラにもアクセスできます。

Screenshot 2025-05-22 at 13.53.54.png

すると左側の条件からクエリー結果にアクセスできるようになるので、条件を指定します。判定を行う列(値列)やしきい値には静的な値だけでなく、集合関数を適用することができます。

Screenshot 2025-05-22 at 13.55.13.png
Screenshot 2025-05-22 at 13.55.23.png

また、条件を設定した状態で、テスト条件をクリックすることで、アラートが発呼されるかどうかを確認することができます。

Screenshot 2025-05-22 at 13.17.12.png

通知先やスケジュールを設定します。Advancedでは、OK時(アラートが発呼されなくなった)さいに通知を行うかどうか、通知のテンプレートなどを設定できます。

Screenshot 2025-05-22 at 13.17.12.png

最終的には以下のような設定になりました。

Screenshot 2025-05-22 at 13.15.43.png

作成をクリックすることで、アラートが作成されます。

Screenshot 2025-05-22 at 13.17.44.png

設定したスケジュールと条件に従ってアラートが送信されます。

Screenshot 2025-05-22 at 13.19.46.png

メールの場合は以下のような形式になります。

Screenshot 2025-05-22 at 13.20.14.png

はじめてのDatabricks

はじめてのDatabricks

Databricks無料トライアル

Databricks無料トライアル

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?